教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

トヨタ系列会社(トヨペット)で整備士をしている弟がいるのですが、最近やたらと 携帯をauに変えてくれとうるさいです。 …

トヨタ系列会社(トヨペット)で整備士をしている弟がいるのですが、最近やたらと 携帯をauに変えてくれとうるさいです。 会社で上司からも言われているらしく、ノルマまであるみたいです。「トヨタのディーラーでもauの契約ができます」的な感じなら許せるのですが、弟の 勤務するディーラーでは社員全員auにほぼ強制的に契約させられているようです。 弟も本当はイヤだけど仕方なく契約しているようです。 そして同僚のほとんどが家族までauにしてもらってノルマを稼いでいるみたいです。 まあそれが目的でノルマがあるのでしょうが・・・・ 他の店舗のことは知りませんが、ネッツトヨタで整備士として働いているいとこ は、同じような感じらしくauとドコモを1台ずつ持っています。 勤務時間内に勧誘活動をする時間が割り当てられているわけでもないディーラー の整備士に対して、全くの別会社の契約数を伸ばすためにノルマまで課すという トヨタのやり方は理解できません。 これはトヨタ系の店舗すべてで行なわれているのでしょうか? また、こういうやり方はどういった理屈で有りなんでしょうか? どなたか教えて下さい。お願いします。

続きを読む

10,037閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    私もかなり前のことですがトヨタで働いてこともありますし、バイク屋で店長をしていましたので、ホンダやヤマハなど大手メーカーの 工場や会合に出席したことがありますので、書かれている内容は理解できます。 まあ仕方がないと言えばそれだけになるのですが、ほとんどのディーラーなどは契約上メーカーの看板を上げているだけで 実際は別の会社なのです。よって1ヶ月や6ヶ月の無料点検もユーザーから受けることが出来ればメーカーからお金が入りますし、 自動車保険に加入して貰っただけでもバックマージンが入るようになっています。単純に会社の利益を求めているだけなので 資本主義の日本の中で会社は利益を、そして従業員には社会主義の体制を執っていると言っても過言じゃないと思います。 確かにおかしいとも思いますし、完全に矛盾していると思いますが・・・・ またメーカーの工場・テストコースなどへも何度も足を運びましたが、トヨタであればトヨタ・日野・ダイハツなどグループ企業の 自動車などでしか入ることも出来ませんし、他のメーカーも同様です。 他には関係ないじゃん!と思えるようなトヨタホームの説明会を受講したりしていましたよ!! 最近の事情は知りませんが、ホンダなんて凄いですよ!会合の締めくくりは軍歌を歌うんです!! それで自社が世界一だということを洗脳しているんです! 自動車も半強制的に自社製に乗り換えるようにさせられますので、携帯電話だけなら安いモノかも知れませんね?

    2人が参考になると回答しました

  • トヨタと(あるいは販社独自かもしれませんが)auが代理店契約を結んでいて、その手数料収入UPを狙ってのことだと思います。 社員に対して、若干(数百円~)のインセンティブの支払いぐらいはあるんじゃないでしょうか?

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整備士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ホンダ(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働問題、働き方

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる