教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は大学で心理学を学んでいませんが、メンタルヘルスの問題に関心があるので、臨床心理士になりたいと思っています。放送大学な…

私は大学で心理学を学んでいませんが、メンタルヘルスの問題に関心があるので、臨床心理士になりたいと思っています。放送大学などで勉強する事で受験資格を獲得する方法を教えて下さい。

補足

paaarinkimiさんありがとうございます。 最近友人になった人が、「放送大学に入ってカウンセラーを目指している」って言っていたのですが、それは大学卒で目指せる認定心理士の事の様ですね。 でも、大学院卒の臨床心理士にも道は開けている様で安心しました。進めるかどうかは分かりませんが。 私自身は大学は4年制の経済学科卒でして、心理系の単位は全く持っていません。 産業カウンセラー養成講座を終了していますので、基礎的な勉強はしました。もっと勉強したいので質問させて頂きました。 よろしくお願いします。

251閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    >大学卒で目指せる認定心理士の事の様ですね。 ☆大卒なら、 放送大学の科目等履修生になり、 心理学基礎実験といった認定心理士資格必修科目36単位のみを履修・学習し、単位を修得すればOKです。 わざわざ3年次編入する必要はありませんが・・・。 ※「認定心理士」というのは、 「大学や短大で、心理学に関する基礎的なことを、1通り学習した」 ・・・ということを証明する資格です。 →ですから、心理学科を卒業した人であれば、全員持っていてもおかしくない資格です。 →なので、一般企業や福祉施設の就職面接で、 「私、認定心理士の資格、持ってます!」って、自慢げに言っても、 心理に関する知識のない面接官A 「へ~、持ってるんだ、すごいね」 心理に関する知識が豊富な面接官B 「はあっ??何言ってんの、君?」 (いちいち言うことじゃないでしょ?) ・・・といった感じで、 せっかく一生懸命頑張って取得しても、メリットありません。 ※ただし、 認定心理士必修科目を全て履修・学習すれば、 心理学に関する基礎的なことを1通り学習できるように、カリキュラムが組まれていますので、 この36単位のみ履修・学習すれば、大学院進学のための基礎知識としては十分だと思います。 →ちなみに、 3年次編入した場合は、放送大学を卒業するために、 心理とは一切関係ない専門選択科目も、かなり履修・学習する必要が出てきてしまいますが、 そこまで必要ですか? >最近友人になった人が、「放送大学に入ってカウンセラーを目指している」って言っていたのですが、 ☆臨床心理士の資格を取得するには、 「臨床心理士認定試験」を受験して合格する必要があります。 →しかし、「臨床心理士認定試験」には、 「ア)大学の医学部を卒業し、医師国家試験を受験して合格し、医師免許を取得したあと、 精神科または心療内科の医師として、2年以上働いた経験のある者 イ)4年制大学を卒業したあと、 第1種指定大学院心理学研究科に進学して、大学院を修了(卒業)した者 ウ)4年制大学を卒業したあと、 第2種指定大学院心理学研究科(放送大学通信制大学院を含む)に進学して、大学院を修了(卒業)し、 その後、カウンセラー助手などとして1年以上働いた経験のある者 以上の、どれか1条件を満たす者のみ、受験を許可する」 ・・・といった「受験制限」があります。 →放送大学通信制大学院は、ウの方法に対応していますので、 放送大学通信制大学院を修了(卒業)しただけでは、 臨床心理士の資格を取得することはできません。 実務経験および試験の受験・合格が必要です。

  • 他の回答者さまが丁寧に説明されていますが,少し補足させてください。 まず,学部卒で取れる認定心理士は「カウンセラーの資格」ではありません。また,認定心理士を持っていようがいまいが,臨床心理士には何の関係もありません。臨床心理士は,指定大学院と呼ばれる「臨床心理士養成大学院」の2年間で基礎的な勉強,訓練,実習を経て,認定試験に合格することで与えられる資格です。大学で心理学を専攻してる,いないは全く関係ありません。言ってしまえば,大学で何を専攻していようが大学院に合格して,修了して,認定試験に合格すれば臨床心理士を取得できるのです。 ただ一方で,心理学を学んでいない場合は大学院入試に合格することが非常に困難となります。大学院入試の内容は筆記試験に専門知識と英語,そして面接試験,さらに願書提出の段階で研究計画書が必須となります。専門知識と英語は独学でも十分に習得可能ですが,研究計画書は実際に実験や調査を行い,論文を書いた者でないとピンとこないはずです。 >産業カウンセラー養成講座を終了していますので、基礎的な勉強はしました。 残念ですが,産業カウンセラー養成講座は「基礎的な勉強」すら出来ません。浅く狭く教えるのがあの講座ですから,心理職に必要なことを教えてくれるなんて冗談もいいとこですし,ましてや大学院入試に対応する知識とはなりえないでしょう。質問主さまは経済学科卒ということですから,なおのこと心理学における基礎的な勉強は必須です。そのご友人のように,たとえば放送大学に3年次編入して「心理学の基礎知識」,「心理学研究法」,「実験実習」などを経験したほうがいいでしょう。

    続きを読む
  • 大学卒の資格があれば、単位認定で64単位までは持っていけるはずですから、のこり64単位を二年間で取る事になります。 なければ四年で128単位を取得します。 指定された専門単位を取得し、申請すると認定心理士の資格が得られます。 臨床心理士になるには、更に二年間大学院に進む必要がありますので、現在大学卒の資格があれば、最短で四年、なければ六年間は時間が必要です。 放送大学院でも、認定心理士の資格取得は可能なはずですが、たしか募集人員は少ないので倍率的には高かったと記憶してます 大卒であれば、基礎科目の最大64単位は持ち込み可能ですから、放送大学に問い合わせしてみたらいいです。 全部認められれば、二年間64単位で済みます、二単位で一万千円ですから、持ち込みが多い方が金額的な負担は少なく済みます。 専門科目の中でも、心理学会が必須科目としているものがあります。その科目は外せませんから、無駄がないように最初から目的を話して、とるべき科目に無駄がないようにした方がよいと思います。 放送大学は、学習開始からレポート試験、単位認定試験までが以外と短期間に凝縮されてますから、最初から無理せず6科目くらいからが宜しいかとは思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

臨床心理士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

心理士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる