教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

20代後半くらいの女性に質問です 現在29歳、 年々気が強くなっていきます 当たり前ですが人に八つ当たりはし…

20代後半くらいの女性に質問です 現在29歳、 年々気が強くなっていきます 当たり前ですが人に八つ当たりはしません、仕事とプライベートも分けているので仕事場では笑顔です(接客のため) 婚約者の彼氏もいるし 友人や職場の仲間に恵まれ幸せです しかし昔より明らかに気が強くなっていく気がします 特に男性に対してです ちょっと良い顔すると必ず勘違いされるので最近は彼氏や男友達、お客様以外には無愛想です 同じようなかたいますか?

補足

回答ありがとうございます 父親は嫌いなので違うと思います。 仕事っていうより女を女としてしか見れない男性が大嫌いです 人として尊敬出来る人は女性へも人間として対等に扱ってくれるのでそういった人なら信用します 人に対してって言うより年齢が上がるにつれて強くないとやっていけない感があります 同じような女性いますか まだまだ募集します 女性からの回答お待ちしております

続きを読む

144閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    大人になってみると、なーんだ男の人って案外幼稚なんやね。って気づくからじゃないでしょうか。 女を女としてしか見れない人多いですよね。そうじゃない方も多いですけど。 あたしはあんたのお母さんじゃないし、娘でも恋人でもないし。 あと、あんたのしょぼい青春時代を取り戻すわけに生きてるんじゃありませんて言いたくなる人もいます。部活のマネージャーに憧れられてる先輩気取りなひととか。 ゆがんだ理想の女性像があって知らず知らず重ねてくるんでしょうね。いい年したおっさんが虚栄をはったり、女はその理想どおりに動くのが当たり前みたいに接してくるのが怖かったです。 そういう人をあしらううちに気が強くなるんじゃないでしょうか。ちなみにわたしはほんのり30過ぎましたが、最近、小中学生のときに、掃除当番や委員活動してるときにヒーローごっこしてさぼってる男子のケツ叩いてる状況に戻ったような気分です。子供ならかわいいけど、赤の他人のおっさんなので嫌悪感しかないです。 念のため再度最後に書き加えますが、そうじゃない男性も多いです。どっちが多いのかしら…?

    ID非表示さん

  • 補足を見て: 『女を女としてしか見れない男性が嫌い・・』ということは、まだ女性を採用する会社側に仕事の上での男尊女卑の考えがあるからですが、それだけでなく仕事に対する女性の甘えもあるように思います。男性の場合、一生仕事をやっていかなければいけませんが、女性に多くはまだ『結婚するまでの腰かけ』的な考えもありますし、給料さえ貰えば出来るだけ簡単な仕事の方が良いとか、男性ほど出世に拘らない面もありますね。 つまり、安月給で単純労働、あるいは辞めるまで同じ仕事に固定されること等への抵抗や、自分自身の違う仕事に就くための「一段レベルの高い仕事へのチャレンジ精神や自分の努力」が足らないように思えます。 要するに、会社にとって男性に比べ、女性の方から『自分は男性には負けない有能な社員だ」と言うアピールが少ないのも原因ではないでしょうか? もちろん、すべての会社がそうだとは言いませんが、でも大手の上場会社などでも、総合職の女性社員は「男女平等」を表面では謳ってはいますが、実態はやはり男女の差別は残っています。 ですから、仕事の種類によっても違うかもしれませんが、まずは採用する会社側の「女性に対する認識を改めてもらう」しか、男女差は改善されないように思います。あなたのような、男性社員に負けない努力と実績を積んでいけば、当然無能な男子よりあなたの方が上であることは会社も理解し、有能であることは認識できるでしょうね。 でも、大半のいわゆる事務系のオフィスレディと呼ばれる女性社員は、まだまだ自分に甘いし、会社の都合だけで『消耗品的に使われている』のが事実だと思いますよ。誰でもできる仕事のまま上を目指さないからでしょうね。 女性が男性並みに頑張って自己を高め、レベルの高い仕事に就く、あるいは出世するくらいの気力を持つことと、会社の男女差別の認識が改まらない限り、男性社員が女性社員を対等だ、とは思わないと思います。会社の考えがそうであれば、そこで働く男性も会社と同様にしか女性を見ていないでしょね。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ それは、あなたが「仕事の熟練者」になったからでしょうね。 つまり、長年仕事を続けることで、仕事に熟練すれば、他人を頼ることもなく自分ひとりで仕事を捌けるようになりますし、今の仕事をもっと効率的にやりたいなどの自分なりの知識と能力で仕事の工夫も考えられるようになるはずです。 そうなると、周囲の同僚、あるいは場合によっては先輩や上司の仕事ぶりとか、仕事の姿勢等を見て、自分よりもレベルが低い人を見ると、我慢ができなくなるのでしょう。特に、自分よりも地位が上、あるいは給料が上の人間のくせに、一生懸命に働いていないとか、自分よりも能力が低い、しかも女性に比べてモ能力の劣る男性の方が無能な割に出世するなどの男尊女卑の会社の処遇もあって、『仕事の能力の低い男性』が我慢できないのだと思いますよ。 それと合わせて、多分あなたのお父さんがしっかりした人だったのではありませんか? そんな父を見てきたので、男性に対しては、お父さんと比較し余りにも能力が低い、不真面目な同僚、先輩や上司を見て、あなたの胸の中にある『男はかくあるべきだ」という理想の父親像とのギャップで、そんな無能な男に腹が立つのかもしれません。 でも、それは仕方がないことです、お父さんが偉大すぎたのでしょうね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

接客(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#お客様から感謝」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる