教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

将来、運輸業(日本通運・JR・航空関係)で働きたいと考えています。その際にあれば有利な資格があれば教えてください

将来、運輸業(日本通運・JR・航空関係)で働きたいと考えています。その際にあれば有利な資格があれば教えてくださいTOEICのほかに有れば有利な資格とかありますか?ちなみに今候補なのは、簿記二級、総合旅行業務取扱管理者、MOS、日商PC、通関士なんですが、二つぐらいに絞りたいです。またそれぞれの資格の特徴を教えてください。 お手数ですが、よろしくお願いします。

続きを読む

1,547閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格の有利不利は、質問者様が今どんな立場で、運輸業界に入ってどんな仕事をしたいのかによって変わりますが、あくまで一般論としてお答えします。 ・日商簿記2級 会計(簿記は会計のほんの一部ですが)はどの業界、どの職種でも必要なので、損はしません。 ・総合旅行業務取扱管理者 運輸業界というより、旅行業界の資格です。旅行業務がやりたいのなら。 ・MOS 質問者様が、社会人経験が全く無い学生ならば、Word(一般)とExcel(上級)は取っても良いでしょう。 Excel(一般)は、Excelにとって重要な内容が不足しすぎていて意味がありません。ぼったくりです。 ・日商PC MOSで十分なので、無意味です。 ・通関士 物流や貿易でずっと飯を食っていきたいのなら、目指すべき道でしょう。 ただし、難関な国家資格のため、先に『貿易実務検定』のB級あたりを勉強されることをお勧めします。 他にも『国際航空貨物取扱士(IATAディプロマ)』が候補になると思いますが、これは試験は全て英語です。

  • 新卒の資格は基本的に意味ないと思いますよ。 ですから、やるなら自己啓発になりますが、勉強だけするだけで資格は取らなくていいと思います。 それよりも今から就活について調べる、筆記試験対策をやる、インターンシップに行くなどを行った方がいいんじゃないですか? それと、部活サークル、アルバイトはやってますか? 就活ではコミュニケーション能力や人柄で判断されるので、それを証明する話題にできると思います。 あと、普通自動車第一種運転免許はとっておいた方がいいです。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

日本通運(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる