教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

俺ったら火曜日に面接だけど志望動機とかどうすりゃいいですか(´・ω・)? 学内企業説明会に来てて面接してくれるっつーか…

俺ったら火曜日に面接だけど志望動機とかどうすりゃいいですか(´・ω・)? 学内企業説明会に来てて面接してくれるっつーから行くだけの話なんだけど 別にやりたいこともねーし つーか一生漫画読みながらダラダラ過ごせりゃ俺はそれでいいです! 回答お願いします(`・ω・)

補足

一次通ったけど二次行くのだりー(´・ω・)、

続きを読む

264閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    今の時代で無理して働くことは自殺に発展します。(マジで) 基本的に今のご時世でほとんどの無能力者は自殺行きなのです。 なぜ自殺?と思われますが無能力者ほど自殺の多い人間はいません。 (障害者等を除く) 今の時代で無能力者が無理して就職するには低賃金化+過労が必要です。これが自殺につながります。 安い給料では生活苦につながります。日本の自殺原因の2位が生活苦です。現実的に生活苦で自殺する人間の半数以上化無能者ばかりです。 また、無能者は労働苦による自殺も多いですし日本の自殺原因の3位がこの自殺です。 無理して就職する条件として過労が必要となり労働的苦痛が半端なく大きくなり自殺します。 これでは就職活動ではなく自殺活動です。 自分は自殺なんかしないとか思われるでしょうが大きな間違いで就職に有利な有能力者はこの手の質問サイトには来ません。したがってここに質問している時点で無能者確定なのです。 無能者は上記のように自殺します。 ・質問者さんは棺桶に入りたいのでしょうか? ・三途の川でも泳ぎたいのですか? 自殺したくなければ就活自体やめることをお勧めします。 また、自殺自体自分の勝手と思われますが、大きな間違いで自殺する行為によって他人を巻き込み死傷させるケースもあります。たとえば飛び降り自殺で下の歩行者に直撃して歩行者は死亡して自殺した本人は助かったというケースもあります。要はあなたは将来的に高確率で自殺に発展する可能性があると同時に私の家族などもあなたの自殺行為で巻き込む可能性が十分にあり得るのです。なので私からも自殺の原因となる就活はやめてもらいたいと大きく言います。 そのほか、自殺者のほとんどは失敗したときの問題について全く考えていなくてその問題があなたの両親などを巻き添えにします。 たとえば貴方が自殺未遂してしまい多額の医療費が発生した、両親が動揺してしまい病院の保証人になってしまいあなた自体に支払い能力がなく両親に支払い義務が回ってしまった。両親は多額の医療費を払えず自殺… さて、あなたの自殺行為は両親を自殺につなげてしまいます。 さらには未遂で終わったものの寝たきり障害者になったらどうするでしょうか? 両親が知らずに障碍者になったあなたを引き取ってしまえば両親に介護してもらう必要があります。 両親は介護を理由に自殺するかもしれません。 かなり自殺のことについて書きましたが無能者の私有活はこのように二次的・三次的問題を発生させます。 自動車保険と同様にもし事故が発生しても対応できるように保険をかけるのですが自殺の場合は死亡することが前提ですので失敗したときの対処法など全く考えていません。 ですがこのように自殺するからと就活しなければ生きていけないとか思われますが、そもそも働いて生きていく考えも時代遅れなのです。 就職本来の目的は"生活のため・生きるため"です。 この目的が果たせるのであれば就職でなくても極端な話、刑務所生活でもOKなのです。 しかしそれでは(刑務所では)嫌なので私のお勧めとして生活保護による生活をご提案します。 生活保護は就職と違い受給資格があれば"確実に受給"できるので就職と違い確実性があります。

  • バックレて昼まで寝ちゃえ。気持ちいいどー!

    ID非表示さん

  • 生漫 画読みながらダラダラ過ごせりゃ俺はそれでいいです! このために、仕事がしたいんですって言えば、いいと思います。 きれいごと並べられるより、よほど信用できます。(あなたに、ではなく、あなたの言葉に)

    続きを読む
  • 行かなくて良いんじゃない。 「補足について」 運が良ければそのまま決まっからだるくても行っとけ~。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 自分のペースで、シフト自由に働ける >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる