教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

外食産業に勤めて良かった!充実している!という人 居ますか??

外食産業に勤めて良かった!充実している!という人 居ますか??私は掛け持ちバイトしている者です。 昼間はPCを使った専門的技術を用いるもの。 夜は回転寿司店での接客業です。 PCを使った仕事は、高いスキルをかわれて時給も良く、優遇されています。 回転寿司店は高校生並みの時給で、きつくハードで、厳しい所です。 でも最近思うんです。 PCの仕事は確かに美味しいし、仕事も忙しくないので楽チンだけど…つまらないです。 やりがいを感じません。ずっとパソコンとにらめっこだし。。。 でも夜のバイトは、ちょっと楽しいと思っています。 そりゃ、社員さんのきつそうな所も見ているし、ハードだし、体力も使う。。 土日は完全休めないし。 でも「接客って楽しい♪」というのがあります。 昼間の仕事に比べたら人間味あるし、そこに勤めている人達も人間臭いし。 それに暇でダラダラ仕事しているより、「働いている!」という実感があり、 忙しければ忙しいほど、充実感を感じているのも事実です。 そこで思いきって、回転寿司店での就職を考えています。 正直、掛け持ちバイト生活も金銭面でキツキツだし、安定性ないし。 それに二つ仕事をするよりは、1本でちゃんと仕事するのも悪くないかと思い始めて…。 でもネット検索しても、 「外食産業は止めた方がいい」「オススメしない」という文字ばかり。 それに今の私はアルバイトの身分なので、まだまだ見えていない部分もあるかと思います。 そこで実際、外食産業で勤めている方、勤めた事ある方。 良かったという点ありますか?やりがいもって勧められるよ!と言える方いますか?? ブラックイメージの強い外食産業を払拭する、心強いコメントをお待ちしています。

続きを読む

7,649閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    外食でうれしかった点は、 意見等を書くカードに私の名前がかかれていて、接客が良かったと。 ただ、それはアルバイトでの話。 正社員になれば、求められるものも違いますし、考え方が変わってきてしまいます。 発注から売り上げ管理、シフト、衛生等、バイトでは一切気にしなくても良かったことに 気を遣わないといけません。 それよりも、精神的にキツイのは売り上げや利益に対する追求を求められるということです。 本当はバイトを入れたいけど、利益が確保したいから泣く泣く自分がサービス出勤。 バイトが来ないから休みの日に急に呼び出される。 売り上げや利益が出ないと精神的プレッシャーはおおきくかけられます。 クレームに対しては、自ら処理をしないといけない。 売り上げ確認で不足が生じると自腹負担。 そして、ありえない少なさの休日、ありえない長さの労働時間。 市場規模は年間1兆円規模で縮小しています。 それに対し、店舗数は増加の一方です。 1店舗あたりの売り上げ、利益は縮小の一途です。 申し訳ありませんが、私にはブラックなイメージを払拭するコメントを差し上げることは出来ません。 バイトと正社員は違います。入ってしまってからでは遅いです。 外食に入ってしまった場合、他の業界ではその経験はほとんど評価されません。 接客と営業は似て非なるものです。すでに調理済みの食品を並べるだけのため、 技術も身につきません。「ただやってるだけ」の人が多いです。 そうした場合、やはりアピールポイントとして非常に乏しいです。 まあ、何とか転職できた場合に他の人が大変だ大変だと言っていても 外食の大変さを経験していれば「この程度で何を言ってるのか」と思うでしょう。 しかし、マトモなところにはなかなかは転職不能です。 声を大にして言います。正社員で外食はやめておきましょう。

    2人が参考になると回答しました

  • 先日まで外食産業の正社員として店舗で勤務社員をしておりました。とりあえず私の勤務形態を・・・ 基本勤務時間は11時~23時+残務処理でいつも終電、良くて終電2本前で帰宅 人員がいない時は9時~23時でした。休憩は1時間とれる時もあれば、食事時間しか取れない時もあり。 私は恵まれた方で、休みは月4日、月間労働時間は大体240~270時間くらいが平均でした。 同期で酷い奴は月400時間を超えた人間もいます。もちろん休みは無し。 給与は手取りで19万。それに残業時間に応じた残業手当です。 仕事は通常業務と店舗管理業務(発注・シフト管理・予算管理など)。食材が足りなければ借りに行き、アルバイトが休めば自分が代わりに勤務、クレーム処理、店舗予算があわなければ自腹、お中元などを用意してるところでは、ノルマ達成の為にやはり自腹(1万5千円のものを10個以上買わされる事もザラ)。例え給料が良かったとしても、会社に吸収されます。給料が悪い場合は悲惨です。 ちなみに店長クラスになるとさらにハードです。管理職ということで残業代が一切出ません。つまりアルバイトを減らして自分が働けば人件費が削れます。会社からもこれを要求されます。店長より残業代の入る勤務社員の私の方が給料が多かったくらいですから。 >でも「接客って楽しい♪」というのがあります。 昼間の仕事に比べたら人間味あるし、そこに勤めている人達も人間臭いし。 これは同感です。人間関係は非常に良好でした。今も時々辞めた店舗に差し入れ持って遊びに行ってます。 本当にやりたい、一生の仕事にしたいというなら止めませんが、ちょっとでも迷っているなら止めたほうが無難です。 ・まず金銭面で割が合いません ・精神的、肉体的にタフで無いと体壊します ・休めません。私は交通事故にあって怪我をしても休むどころか病院すら中々行けませんでした。 きつい言い方になりますが、アルバイトの甘い考えでは通用しません。実際アルバイト上がりの社員が続いたケースはあまりなく、それどころが途中で無断欠勤でクビというケースを何件も見ています。 全部の会社に当てはまるとは思いませんが、私の勤めていた会社(売上300億、店舗数500店舗弱)ではこのような感じだと思っていただければ幸いです。 良い所をあげるとすれば、この業界で頑張って続ければ、転職してどの業界へ行ってもやっていける根性がつく事ですかな。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

回転寿司(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる