教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

元バイト先の先輩がストーカーをしてきて困っています。 現在高校生です。 私は数か月前にバイトを辞めました。 辞めて…

元バイト先の先輩がストーカーをしてきて困っています。 現在高校生です。 私は数か月前にバイトを辞めました。 辞めて少し経ったとき位に自転車で走っている所を見かけたからと言ってコンビニで待ち伏せしてメアドを交換してくるように言ってきたんです。(以下先輩ストーカー:S) 気持ち悪かったので何とか断り通したんですが自転車の取っ手を握る私の手をSが手を重ねてきて素で「何っ!?」みたいに拒絶しました。 2回目はバイト先から自分家寄りの方角の駐車場で待ち伏せしていていきなりにこにこしながら手を振ってきたので即座にスピードを上げて逃げました。 3回目は今日自分家から近所のコンビニで待ち伏せしていて、でも私は反対車線を走っていました。 Sは道路を横断して私に声をかけてきて、待ち伏せされる度に自宅近くに出現してくるのでもう怖いです。 もしかして後をつけて自宅を見つけてくるのではと思うととても怖いです。 Sはすごく太っていて勤務中にふとSの方を見るとすごくニヤーって笑ってて凄く気持ち悪い人です。 っていうか大抵いつもニヤ笑いしています。 ネットで被害を検索したところ私が遭っている以上に酷いストーカーが居るのを見てSもそのストーカー並にエスカレートしてくるのではないかとさえ思ってしまいます。 メアド交換しなくて本当によかったと思います。 親にはまだ話していません。 まさか自分がストーカーに遭うなんて思ってもいなかったし何て言えばいいかわかりません。 こういったときはどういう対応をすればよいのでしょうか? 警察に被害届を出しても何も動いてくれないとかよく耳にします。 最善策の解決方法をどなたか教えてください。

続きを読む

2,286閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    まず親には話して下さい。 それから、バイトで共通の知り合いの人など第三者を通して本人にはっきりと貴女が相手に対して好意はなくむしろ迷惑だと伝えてもらって下さい。 共通の知り合いがいない場合、法テラスなど弁護士に相談し、接近禁止にしてもらう方向もあります。 それでも待ち伏せするようなら、警察に待ち伏せされている場所を言う等してパトロールを強化してもらって下さい。 現時点では、単なるアプローチととられる可能性が高く被害がない状態なので警察は被害届は受けとれません。 しかしストーカー対策として、本人の連絡先がわかれば電話をしてストーカーしているのか?と確認の電話をしてくれたりはします。 その時に本人が自分がストーカーしている事に気がつき、恥ずかしい事であると認識出来れば、やめる場合もあります。 今のままだとエスカレートしていく事が考えられますので、まずは相手に迷惑であるとはっきり告げる事が優先です。

  • これから犯罪に進展していきますので軽く見ないでください。 他の回答者様の言うとおり先ず、親に相談。 友達や出来れば異性の先輩とかともだちがいれば相談してください。 バイトの店長さんに相談することも大事です。 ある意味責任があります。 警察は民事では動きません。 刑事事件になり初めて動いてくれます。 相談ぐらいはしてもらえます。 兎に角多くの人に現状を認識してもらう事があなたの安全の為です。 事を簡単に済ませると後で取り返しの付かない事になりますから。 こういう事件は興信所が間に入りますが、お金も高く付きます。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 親に話した方がいいし、しばらくは可能なら親に送り迎えしてもらったほうがいいと思います。 幸いアドレスも交換してないみたいですし、エスカレートして余りに気持ち悪かったら警察か、探偵やとってやらないようにいうかどっちかかな。 私に思い付くのはこのくらいですけど、早く収まるといいですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警察(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる