教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学生1年生です。 今年の6月からコンビニで バイトを始めました。 もう6ヶ月なのにまだ研修です。 大学の都合上…

大学生1年生です。 今年の6月からコンビニで バイトを始めました。 もう6ヶ月なのにまだ研修です。 大学の都合上、平日は18時〜 ぐらいからしか入れず、その時間帯から入りたいと言ってもまだ研修やから無理とか言われます。研修で無理というなら一生入れないと思います。 ちなみに大阪府です。大阪府の最低賃金は819円なのに、自分は研修やから770円なんです。 この場合、市役所などに言ってら 対処などしてくれるんですか?

続きを読む

198閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    次の労働者については、使用者が都道府県労働局長の許可を受ける ことを条件に、最低賃金の減額の特例が認められています。 1. 精神又は身体の障害により著しく労働能力の低い方 2. 試の使用期間中の方(期間は、最長でも6箇月が目安とされています) 3. 基礎的な技能等を内容とする認定職業訓練を受けている方のうち厚生 労働省令で定める方 4. 軽易な業務に従事する方 5. 断続的労働に従事する方 2を理由に許可を得ていれば、最低賃金を下回っていても問題ではありません。 研修期間(試用期間)は、就業規則・雇用契約書で期間を定める必要が あり、それを延長するに当たっては合理的な理由が必要で、あと1カ月とか 期間を明示する必要もあります。 試用期間中は最低賃金も適用されず立場が不安定な状態となりますので、 自分はあとどれだけ研修期間なのかを会社に明示してもらうことでしょう。 上記2のように、最低賃金が適応されない期間も6カ月が目安となっています。 既に6カ月経っているようなので、これからも研修期間という形の身分が続く ようであれば、安い賃金でコキ使われているだけなのでさっさと新しいバイト先 を探すべきです。 尚、このような問題に関しては、市役所ではなく労働基準監督署に相談して 下さい。

  • 何故未だに研修中なのか理由を教えてもらいましょう 理不尽だと思ったら辞めて違うコンビニで働けば良いでしょう どのくらいのペースで働いているかにもよりますが、コンビニの仕事なんて1ヶ月も勤務すれば分からないことはほぼなくなるでしょう

    続きを読む
  • お店側は、まだ研修が終了していないと判断しているのでしょう。 それに、就業規則とか、経営側の問題は役所に行っても解消はされません。 お店の方に相談された方が手っ取り早いですね。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

労働局(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#研修がある」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる