教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんは。 私は、30歳、女。 所属6人の部署で事務員をしています。社歴は7年です。 事務員は2人体制でもう…

こんばんは。 私は、30歳、女。 所属6人の部署で事務員をしています。社歴は7年です。 事務員は2人体制でもう1人の事務員が仕事ができません。 彼女は、37歳で、社歴は15年。 別部署から、移動してきて、もうすぐ3年がたちます。 報告、連絡、相談はおろか、忘れっぽく、めんどくさがりで、気がききません。 電話も受話器に手をかけるだけで、あまり積極的にでてくれない。仕事をあたえてもこなせない。 わからないのに、わかったと答えて、できてないのに、できたと言う。 結局、後始末をするのは私です。 何度か問題になって、本人に聞いてみたら、やる気はあるんだけど。。。私、忘れっぽくて。。。いつかやろうと思っていて。。。 と、ボソボソ言います。 すぐ忘れるわりには、メモをとらない。メモをなくす。 注意した事も忘れるから、また同じミスを繰り返す。でも、後処理はしない。だから、ミスしても平気な顔をして、謝りもしません。 彼女のミスで、お客様から、社内の人から、怒られます。 頭を下げてる私の隣で、お茶をすすって、ボーーっとしてるのを見ると、頭にきて、1日中イライラしてしまいます。 おかげで、休みも仕事で、残業も続きます。いい加減きつくなり、ストレスで、体調を崩してしまいました。 彼女は、嫌がらせで、わざと仕事をしないのでは?と思ってしまうほどです。 ある時、彼女が、よその部署で私の悪い噂を流していたと、言われました。全く事実ではない内容です。 上司には、何度も何度も、涙ながらに相談しましたが、上司も諦めモードで、結局は、私が我慢すればいいとの事です。 わかってくれている人は、何人かいるので、それがせめてもの救いです。 最後の訴えで、 『体調が万全ではないので、遅い時間までの残業や、休日出勤はできない。なんとかできる仕事をやってください。』とお願いし、彼女ができる仕事をリストアップして、○時までに教えてもらえるように、お願いしましたが、時間が過ぎても、報告はありませんでした。 割り切って、彼女の事は放っておいて、多少無理してでも、仕事を頑張っていくのかがいいのでしょうか? 同じ会社の人に相談したら、彼女の仕事のいい加減さは、昔からで、絶対に良くはならない。 放っておけと言われました。 私もそうするしかないとわかっているつもりでも、席が隣なので、どうしても視界に入ってきて、仕事に集中できません。 愚痴ばかりになってしまいすいません。 皆さんなら、どうしますか?

続きを読む

232閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    性格と言うよりも、脳の器質障害とかなんかありそうな同僚ですよね。 私なら、我慢できないとか体調を崩すとかなら、自分が辞める覚悟で会社にクレームをいいますけどね。 だって、その人の分の仕事をしたって給料が増えるわけじゃないでしょう。 「彼女の仕事はしません」と言って断って上司に彼女の仕事をして貰うか、いっそ居ないと思って「自分に回って来るのなら、ハナから彼女には一切の仕事をさせないでください」と言って上司に詰めよるかですね。 それと、席替えをして貰ってはどうでしょうか。その人はいっそ上司の隣だっていいんじゃないですか(指導監督すると言う意味で)。 会社は社員の健康にも気を使わなきゃいけないので、それであなたが鬱病にでもなって休職とかになったら上司の責任問題でもあると思います。 直属の上司では埒が明かないのなら、他の上司にも相談されたらどうですか。 周りも理解してくれるなら、いっそ休職されるか長い有給を取ったらどうですか。 自分の体が壊れても、誰も責任は取ってくれませんからね。

  • 私の職場にも全く同じような人がいます。 私は職歴13年で、その人は職歴はもうすぐ2年になろうかと言うのに、簡単な仕事でもすぐ忘れ、殆ど仕事が身に付きません。ミスを指摘しても謝らず、仕舞いには逆ギレ、いいわけです。そのくせ外ヅラはいいので、余り接しない他部所の人には、頑張り屋のように捉えられているようで、よけい腹がたちます。 わたしの場合は、職歴1年程ですが、その人よりはるかに仕事をこなせ、理解してくれる後輩が一人いる為、まだ助かっています。 その人は、質問者様の職場の人とやることがほぼ同じ感じですが、電話は積極的にとります。しかし、勝手な自己判断でお客様に間違った事を伝えたり、間違った対応をする為、私と後輩は気が気じゃありません。 一日同じ空間にいないと、その人の問題点は伝わらない為、日中ほぼ外回りの上司には、相談してもなかなかわかってもらえません。 私達は、彼女をアスペルガー症候群と疑っています。でも、それを本人や上司に言う事は出来ないので悩んでいます。 質問者様の職場の方もそのような傾向にあるように思います。 このままでは私達が倒れてしまうので、なるべく放っておき、自分のミスに対する対応は自分でしてもらうようにしています。 そうは言っても、視界に入れたくなくても、一緒に仕事するならある程度接しなければならないし、放っておくにしても、こなさなければならない仕事はあるわけで、それが出来ないのなら、ここに居てもらう意味はないんだけど…といつも思い悩む日々です。 質問者様もきっと同じようなような思いでお過ごしなのではないかと思います。 参考になったのかわかりませんが、質問者様の状況が少しでも改善される事をお祈り致します。 長文、乱文失礼致しました。

    続きを読む
  • 多分、彼女なりの理由に託つけて、だから…私は仕事ができない。と通すでしょうね。 主様がどんなに彼女のホローをしようが、他で主様の悪口を言うくらいですから、迷惑をかけて申し訳ないとか、仕事がこなせるように努力しようという気持ちは微塵もないでしょうね。 15年もそんな勤務態度の社員を放っておいた会社にも問題があると思います。 主様より、もっと厳しくあるいは彼女を操作できるくらいの強い方とペアーを組み替えて頂くか、部署を替えてもらうとか…。 もう一度上司にお願いするしかないでしょうね。 これ以上、主様が我慢されることは限界だと思います。 もし上司に聞き入れて貰えなかった時は、主様自身が部署を替えてもらうことをお願いしするしかないでしょうね…。 後は、転職されるしか方法がないように感じます。

    続きを読む
  • 私も同じような経験があるので、お気持ちすごくよくわかります。 仕事ができないなら、せめて電話くらいとってくれればいいのに・・・っ思っても、 席が隣なら、出るフリしてるのも見えちゃいますしね。 仕事云々より、そういう態度にイライラしてました。。。 体調も悪くなってきて、寝つきが悪くなったり、動機がしたり・・・・。 姿が見えるとどうしても気になってしまい、余計なイライラが増えてしまうので 私は席を替えてもらいました。 背中合わせの席にしてもらったんですが、それだけですごーく快適になりましたよ! そんな人のために自分が犠牲になることはないと思います! がんばってください!

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

事務員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる