教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職活動中の26歳女性。結婚適齢期のためか難しい。

転職活動中の26歳女性。結婚適齢期のためか難しい。大学卒業後に正社員として総務・営業事務を3年半経験しました。 主任にも昇格しました。 現在、8月に離職。正社員の事務職で就職活動中です。 20社程受けて、最終面接も3社程行きましたが、なかなかうまくいきません。 いつもいわれるのは『もう結婚するような歳だけど、どう考えてる?』と。 ・彼氏はいないので2~3年は結婚する予定は確実にない。 ・将来は共働きしたいし、キャリア積みたい。 ・年金や経済的な面が不安だから定年まで目標に続ける。 とこの3点は本心なので言ってますが、 『あなたの歳だと、みんなそう言って1~2年で辞めちゃうんだよね・・・』 って言われ、中々うまくいきません。 3社とも似たようなことを言われました。 やはり結婚してすぐ辞めると思われて採用し辛いのでしょうか? 正社員ではなく契約社員や派遣社員で探した方が妥当なのでしょうか? なにかご意見お願いいたします。낫

続きを読む

2,135閲覧

ID非公開さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    二十代の男女を問わず、なかなか長年に渡って勤務継続してくれる人がおられないと言う概念が、数多くの人事担当者には大きくこびりついている事も確かなことそのもの。ですが、 それをいかに振り払えるかが採用まで漕ぎ付けられるか、人事担当者に対しての応募者ご本人の熱意と意気込みの見せどころなのです。 派遣社員などの方が採用に至るケースが大きいようにも思いますが、総務事務職や営業事務職では、なかなか求めておられる企業などは少ないのが実情かもしれません。

    ID非表示さん

  • ご質問者様がどの様な理由で退職されてしまったのか判りませんが、本来は、この様な厳しい状況であることは予想できたのですから、在職時から就職活動を行って転職先を決められてから退職されるべきだったでしょうね… ご質問者様のような結婚適齢期の女性であれば、やはり結婚や出産を考えられてしまい、中々採用に至らないのも止むを得ないでしょうが、今更悔やんでも仕方がありませんので、応募書類の段階から、結婚の予定がないこと、結婚しても仕事は続けることを希望していると強くアピールして、理解していただける会社を根気良く探されるしかないでしょう。 正社員ではなく契約社員や派遣社員ならば、比較的簡単に採用されるでしょうが、一旦非正規社員で雇用されてしまわれますと、その場では働く事が出来たとしても、正社員として採用されることからは遠ざかってしまうでしょうから、その期間になんか資格を取得するといったことが必要でしょうね…。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

営業事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職、転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる