教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

こんばんわ! 中1女子です。私は将来人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事をしたいと思っています。消防士や自衛隊など。…

こんばんわ! 中1女子です。私は将来人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事をしたいと思っています。消防士や自衛隊など。 東日本大震災や外国の災害の映像やニュースを見ていると自衛隊や消防士が頑張って救助したりしていました。 私もどこかで災害が起きたら国を問わず直ぐに駆けつけ困っている人や要求所者を助けたい!と思っています。とにかく力になってみんなが笑顔になれるよう、安心できるような日本をつくっていきたいと思っています。でもそんな憧れや簡単な考えだけじゃなれない、やっいけないと分かっています。今は、試験に受かるだけでも難しいと聞きます。あと、私は不安に思っていることがあります。それは勉強です。前に友達に『将来は自衛隊とか消防士とかの人の役に立てる仕事にに就きたいな。』というと『○○は無理だよ~!だって馬鹿だし似合ってないじゃん。』と馬鹿にされたように言われました。すごく怒りがこみ上げました。あと、進路についてのアンケートに将来なりたい仕事はありますか?という質問があり、一応『人の役に立てる仕事に就きたい』と書こうと思ってますが詳しく『消防士、自衛隊』と書いた方が良いですよね?でも、私は文系以外の(理数系)は苦手だしこんな私がそんなこと書いていてもどうせ無理だと思われそうだし恥ずかしがり屋なので他の先生などにばれるのも嫌だし。どうしたらいいですか? あと、消防士になるなら普通の高校に行ってから卒業して試験を受け消防学校にはいるという形はありますか?中学を卒業して消防学校に入るのむ無理ですよね? 私は本気です。私のmy知恵袋の質問履歴を見てお前みたいな奴はなれない!!とか言う人はやめてください。 回答待っています。

続きを読む

590閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    とりあえず、勉強ができないとか、そういうことは横に置いて考えてみましょうか。 (そんなのは勉強すればいいだけの話なので) 「人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事をしたい」という考えはとても素晴らしいと思います。 ですが、中1のあなたは残念ながらまだまだ世の中の仕事を知りません。 「人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事」というのは自衛隊や消防士のような防衛・人命救助などを行う仕事だけではなく、接客業(レストランの店員さんなど)や製造業(工場でモノを作る人など)など、様々な仕事をしている人たちが、みな違った形で社会を支えています。 それも「人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事」と言えるのではないでしょうか。 ちょっと難しいかもしれませんが、「仕事」とは目的を達成するための「手段」でしかありません。 「人の役に立てる仕事、人を助けられる仕事」をすることによって、結果どうなることを自分は望んでいるのか? そのためにはどんな技術や資格が必要なのか。 自分の特性(得意・不得意、性格など)も客観的に知る必要があります。 それらを全て考慮(考えたり参考にしたり)した結論として、どの「仕事」が一番自分の欲しい結果を実現できそうか。 そうやって決めるのが理想ではないかと私は思います。 あと、理数系は苦手とのことですが、数学はできるだけ頑張って下さい。 数学は「筋道を立てて考える・説明する」ことが必要な学問です。 この力が足りないと、大人になってから「それはナゼですか?」という質問に対して筋道を立てて答えることができず、相手に納得してもらえないということになります。 そうすると、最悪の場合「この人は(大人としての)話ができない人」と思われ、相手にされなくなるかもしれません。 得意になる必要はありません。 平均点くらいにはなるように頑張ってください。

  • 専門学生ですが、自分が楽しいと思ったことを突き通せばいいと思うよ 私は中三の頃、電気科の体験入学をしたときに面白いと思って選びました どんな職についても少からず人の役にはたちます 焦らずにゆっくり的を絞っていったらいいと思います それに自衛隊や消防士は基本的に文系理数系関係ない職です あと、消防関係のことを目指すなら消防設備士の資格を持っといた方がいい 高校行ってからの方が就職的にも有利なので参考程度で捉えていてください

    続きを読む
  • 将来像はあるが、何になりたいと確証がなければ大学まで行きましょう。 卒業してからでも遅くはありません。

  • ヒトの役に立つ仕事という意味では 目に見ないだけですべての仕事がそうです。 ただ質問者様の言う意味は 直接人命に関わる仕事のことだと思います。 自衛官や警察官や消防官などもそうですか医療関係もあります。 ただし、自衛官でも消防官でも災害現場の最前線に 女性が派遣されるかはわかりません。 それより質問者様のような若い方は世界に目を向けてもらいたいと思います。 日本より困難な状態にある国は多数あります。 例えば看護師の道を歩み途上国の医療機関に行く道もあります。 高校を卒業して看護大学進学してはどうでしょか? 追伸 勉強が苦手のようですが看護師だけでなく消防官でも自衛官でも 高校を卒業してから専門的な勉強をしないとなりません。 さらに国家試験に合格する必要があります。 つまり夢を実現するには努力が必要なのです。 なにもしないで「○○になりたいな〜」と言っていては永久になれません。 まずは高校を目指して地道に勉強してください。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自衛隊(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

消防(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる