教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在23歳の会社員です。 将来経営コンサルタントとして働きたいと思っています。あるいは独立して会社経営をしたいです。 …

現在23歳の会社員です。 将来経営コンサルタントとして働きたいと思っています。あるいは独立して会社経営をしたいです。 いまから勉強をして、中小企業診断士の資格をとり、30歳前後には経営コンサルタントとして転職し、経験を積んだ後に独立するのが私の中での理想です。 しかし、中小企業診断士という資格の現状について、情報がイマイチです。 そこで 1、これから会社員をやりながら勉強をして、30歳までに中小企業診断士という資格をとることは可能か 2、中小企業診断士の資格をとったあと、経営コンサルタントとしての転職、再就職は可能か 3、中小企業診断士の資格を持ち、経営コンサルタントとして独立することは可能か なにか情報を持っている方がいらっしゃれば、回答お願い致します。 業界で働いている方の意見など参考にしたいです。 また、他におすすめの資格があれば教えてください。 ちなみにある程度有名な大学はでていますが、トップクラスではないですし、勉強が特別得意といったわけでもありません。 回答があればよろしくお願いします。

続きを読む

4,828閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    質問者の質問に忠実にお答えしますね。私は中小企業診断士で転職も独立も果たしたものです。まず最初の質問からいきますね。 1.中小企業診断士を働きながら30までに取れるか?ということですが、あと7年ありますよね?ちゃんと勉強すればとれます。こ の資格は予備校の目安勉強時間は1,000時間とありますが、1,000時間前後で合格できる人はごくわずかです。1次試験に関して言えばおおよそ800~1,000時間の勉強で合格圏に入れますが、問題は2次試験です。同じ年に1次も2次も合格する ことをストレート合格と言いますが、ストレート合格している人は毎年30~50人程度と言われおります。平均的には2次試験 は2回目で合格の方が多いと思います。概ね2年で合計1,300~1,800時間は現実的には必要になると思います。診断士試験は学歴判定試験でも、コンサル経験判定試験でもありません。どんなキャリアの方が全く未経験から勉強しても、ちゃんと合格できるようにできています。月並みになりますが、基礎知識定着・勉強継続・過去問がベースの普通の資格試験です。 2.コンサルタントとしての転職は可能ですが、超大手コンサル会社などは難しいでしょう。中堅のコンサル会社か税理士法人や会計事務所の子会社的なコンサル会社などへの転職が一般的です。私は金融機関への転職をしました。 3.独立は可能です。但し食べていけるかどうかは別です。基本的には、企業再生やターンアラウンドマネージャーの成功経験を 豊富に持っている。自分が事業家として経営に成功している。トヨタ生産方式やセブンイレブンのマーチャンダイジング部門に 年従事した経験があり、生産改善や売り場改善(売上向上)の実務を理屈ではなく実践できるスキルがある。のどれかがないと、正直なかなか独立してコンサルとして成功するのは難しいです。能書きだけなら「そんなに会社良くなるなら、お前が自 分でやってみろ」と言われるのが落ちです。 コンサルタント=中小企業診断士ではありません。無資格でも物凄いスキルを持っている人もいます。診断士資格で良いこと大きく2つです。1つ目はやはり経営やマネジメントの基礎全般をある程度体系的に勉強できる点、2つ目は公的機関や金融機関などからの信用が、無資格でコンサルを名乗る人よりはある点でしょう。水戸黄門の印籠程の効果はありませんが、少なくとも私は持っていて良かったと思うことが多いです。じゃまになったことはありません。 一緒にもっていて役に立つ資格は、どの方向に進まれるかで随分ことなりますが、中小企業に雇用系の補助金申請をしてあげる。とか経営者や従業員の私的な事務代行なんかをパッとしてあげられたり、簡単な法務相談にのれる。という意味では行政書士や社労士はいいと思います。 最後にもう一つ。若いということが、あなたの持っている最大の武器です。これはどんな有資格者でも大先生でも絶対に手に入れることができないあなたの強みです。どうかどうか夢や目標が達成できる日がくることを、お祈りしております。頑張ってください。

    1人が参考になると回答しました

  • papahabengoshininaruの書く事 鵜呑みにしないほうが良いよ。 勉強しないで、知恵袋で平気で間違ったこと書いて それを指摘されると逆切れするから。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 破産の債権者申立も知らないpapahabengoshininaru(大爆笑) http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13108547823 こいつの回答は嘘八百なのですべてスルーで

    続きを読む
  • 『経営コンサルタント』と言う単語を使って質問している時点でダメダメですよ。 経営コンサルタントはヤクザから税理士、戦略系や技術指導や単なる営業代行まで幅が広すぎます。 何をやりたいのかを明示しないままの質問への回答は無責任きわまりないね。 一応私は新卒で大手コンサルファームに五年ほど勤務しました。 同期や友人に『経営コンサルタント』はたくさんいますが まともな経営コンサルタントなら「で、何をやりたいの?」 と聞きます。 もうちょっと考えれば中小企業診断士なんて役に立たないことがわかると思うよ 一応、経営コンサルタントであり中小企業企業診断士とFP持ってる立場よりのアドバイスでした。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

中小企業診断士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 資格

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる