教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

すみません、補足に収める事ができません。

すみません、補足に収める事ができません。現役のDr.の方ですよね?大変毒舌な言い方だと思いますが、脚色なしの厚労省、政府の意向ですか? 医師会の対応はどうなっていますか?医師会は医師の権利を守るのに必死な気がしますが。 自由診療医になる場合開業しなければなりませんが、開業して元は取れそうですか? 旧帝医の一角なので学力での仰る事は理解できます。私も学部さえ拘らなければ東大に行けたかもと思っていました笑。 医療の自由化は米国の圧力で行われそうではないですか? 看護師等は知りませんが、他国の医師が日本に流れてくる事は日本語の難易度と日本人の英語普及率を考えると少ないと思うので、メリットは多いと思います。 高齢者の医療費負担率を増やしたりすることで解決する事はできませんか? 高齢者の支持が高い自民党が第一政党である限り不可能な気もしますが・・・。 胃ろうなどの無駄な延命措置は廃止(の傾向にあるようですが)にし、高齢者から働く世代まで医療費自己負担率増加、生活保護医療費無料の廃止、整体、接骨院、鍼灸治療等の医療類似行為保険適用の廃止を行っても、待遇は改善されませんか? 個人的には、アメリカの看護師麻酔師のように一部の医療行為をコメディカルに委譲するのは良いと思います。 >現在の歯科の惨状を見れば、医師の将来もわかることでしょう。 こちらが非常に不安なのですが、年収250万コースということでしょうか? 医師は歯科医と違い、病院勤務が主流ですから、比較的安定だと思っていました。 ※調べましたが歯科医の年収は600万オーバーでした・・・。失礼しました。 では、医学研究者はどうでしょうか? 一応「再生医学、創薬研究は国策」となっているようですが、現状の研究者の地位はかなり低いと思います。 今後は高くなることはありますか? 敢えて言うのであれば、医療は内需のみ、研究は外需も取り込める可能性を秘めていると思います。 銀行員やメディアが恵まれているとは思いますが、失礼ですが、肉体労働的な仕事が好きな事と医療に関心が高かったので医学部に進学しました。まだ医学らしい医学は学んでいませんが、将来性を除けばこの道に進んでよかったと思います。 新規でクリニックを開業しようと思うと予算はどのくらいでしょうか? 自由診療しか残された道がないのであれば、http://www.ocicc.jp/index.htm このような形態の医療が自分の求めるものに合致していると思います。 日本の医療をどうにかしていただけませんか。。

続きを読む

945閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    省庁のホームページは誰でも見ることができます。 是非、自分の目で確認ください。 財務省は何といっているか? 厚労省は何といっているか? 1:「チーム医療推進会議」はなんと言っているか? 2:「医療の専門職自律の在り方に関する検討委員会」は? 3:「日本専門医機構組織委員会」は? 4:「医師会」はなんといっている? きちんと確認したらよい。 医師という職業の将来は、真っ暗闇であることがわかるでしょう。 (本当は入学前にきちんと勉強しなければダメだ。勉強不足だから後悔することになる) TPPにより外圧により、医療の自由化が進んだとして、外国の’まともな’医師が日本に入ってくる可能性は皆無ですよ。 よく誤解されていますが、日本の医師のレベルは非常に高いです。 少し考えればわかることですが、他国の医師には全く使いこなせない、最先端機器の使用にも慣れています。 また、医師の労働時間は非常識に長く、給与は不自然に安すぎます。(これも誤解がありますが、日本の医師の給与は全然高くない) 言語は困難、他国人を受け入れがたい風土。 どの国の医師だって、せっかく他国に出るのであれば、もっと楽に稼げるところを選びます。 来るとなれば、美容外科等の自由診療分野で、自国で医療を行えなくなるほどの事情があった医師くずれ位なものでは? 医療サービスは日本に輸出されません。 日本に輸出されるのは、医療保険です。 日本は海外と比較し、非常識に公的保険が発達しているため、民間医療保険が売れない。 そのための、混合診療、自由診療解禁要求です。 公的保険が通じない医療行為を増やすことが出来れば、その不足分は、民間医療保険で埋めることが一般的となります。 不自然に安すぎる診療報酬に縛られず、高い値段設定ができるようになりますから、医療費は高騰し、日本人に外資系保険会社の医療保険が売れるようになる… どうです? 外国にとっては、医療サービスを輸出するより、よっぽど楽に金儲けができるとは思いませんか? 自由に高い値段設定を行うことが可能になれば、医療機関の収益は改善します。 診療抑制がかかれば、医療者の労働待遇が上がります。 楽になって、金も儲かるようになるということです。 ただし、保険会社に診療を支配されるようになり、訴訟も増えるという諸刃の剣です。 この道が唯一の医師が救われるための綱でしょう。 先に書いた通り、医療費の自己負担を上げたり、高額医療制度を縮小すれば、本当は医療制度の維持は可能です。 しかし、一般人は納得しませんよ。 「世界最高級の医療を俺たちが好きな時に好きなだけ受けるのは権利である。金がない?医師がいない?そんなもの医師を増やして、奴隷労働に従事させ、24時間365日、金もとらずに働かせればいいじゃん」 これが、国民の総意です。 かくして医療費は減らされ続け、医師には仕事が強要され続けます。 よほど有能な政治家でも現れない限りは、この方針は続きますし、この方針が後20年続けば、医療は破壊すには十分でしょう。 医師は歯科医同様になるべき運命なのです。 開業に関しては、とっくに不可能です。 借金して開業医になるより、勤務医でいたほうが収入が高いのは、医師であれば理解しています。 余程の大成功をおさめられない限り、選択肢には入りません。 2代目以降でなければ、儲かりません。 おかげで、医師数は激増していますが、新規個人開業は減少し続けています。 研究部門は、日本では居場所すらありません。 やるのなら、海外脱出ですね。 今から医者になるのであれば、覚悟を決めて勉強し、USMLE突破を目指すのが、幸せな人生への道ではないでしょうか? あるいは、研修終了後、麻酔科に入局(外科ではなく、麻酔科が一番喜ばれます)、3~4年の経験後、美容業界に殴り込むかのどちらかでしょうね。。(美容外科は現状かなりの競争社会になっていますので、営業力がなければ落ちぶれます。しかし、一般の医師と比較すれば、比べ物にならない待遇を得られる可能性もあります。TPPの動向は怖いね) 日本において、医師の地位などは風前の灯です。 ※一応上記の答え →1:医師の職務を減らし、他の職種に振り分けるべきである。 →2:全医師に、国民の利益のために、行動する義務を与えるべき。 →3:一部の人間(非医師含む)が医師を管理し、定員数を定める等して、医師の就労場所、仕事内容を制限すべき。 →4:内容だけ見れば、意外とまともなことを言っています。もちろん医師会は全く政治力はありませんから、一切無視されていますが… 医師会が圧力団体として機能していたことなどは40年は前の話です。 現代では「医師会がこう言っている」=「悪」という認識を持つ人間が大半ですから、逆に利用される対象ですよ。 医療機関が空前の赤字でも、針灸師の報酬は減らされないのは、比較した場合の政治力の違いです。(当然医師会が著しく弱い)

  • あんま、信じん方がええで。 商社の出世した支店長と全国30万弱の医者の平均収入を比較しても意味ないで。 医者の出世頭は億単位で稼いでるがな。 君が金をインセンティブに生きたいのなら、そういう道もあるよ。 銀行員やマスコミに今から若返らせてならしてもらえるとしても絶対ならんわ。 あれは、キツイで・・・・

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

研究者(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

銀行員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる