教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

声優になるというのは難しい事ですか?

声優になるというのは難しい事ですか?私は声優を目指しています。結構前からアニメが好きな中学3年生です。 一般的には受験生ですが、私の学校は中高一貫で受験はありません。 だから高校はもう決まっているのですが、声優になるには専門学校に行かなきゃいけないんですか? 家はあまり裕福ではなく母子家庭で、私はその長女です。 だから、できるだけ早く就職して母に楽な思いをさせてあげたいです。 専門学校はお金がかかるんですよね… もし奨学金などで行けるとなっても大学をでてからじゃないと行けないんですか? 声優を目指している方は少なくないですよね? 別に私は滑舌がいい訳ではないし歌も上手くありません。 滑舌をよくするにはどうしたらいいですか? 歌が上手くなるには? 今できる事があればしておきたいです。 何か声優になるためのアドバイスやそういう関連のサイトがあれば教えて頂きたいです。 もしも厳しいならばまだ若い今のうちに諦めたいと思います。 ちなみに頭はいい方だと思うのでその辺りは心配ないです。 親切な方、色々教えてくださると嬉しいです。

続きを読む

488閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    質問文読む限りあんまり頭も良さそうに感じないし(ごめんね)、厳しいと言われて諦められるなら、若いうちに諦めた方が良いよ。 就職する感覚で目指す職業じゃありません。 実力も必要だけど、人気商売。 「女優になりたい」って言うより現実的に思うかもしれないけど、実際はそれ以上に厳しくて食べて行けない世界ですよ。

  • 高校はどこでも構いませんが、声優になりたいのであれば高校卒業後がポイントです。 私は高校を卒業してから養成所に入りました。 専門学校でも構いませんが、養成所の方が週に一回、三回と通える方法がいくつかありす。私は週に一回レッスンに通ってます。その方が働きながらできますよ! 頭の良さは関係ありません。歌が下手でも上手でも関係ありません。 滑舌は訓練あるのみです! それに、あなたが思っているより声優になるにはかなり厳しい道のりです。 声優になれるのはほんの一握りですし、声優になれても一生食べていける訳ではないです。役が貰えなかったらお金は入ってこないんで… 私が行ってる養成所は、日本ナレーション演技研究所で、有名な所ですね…とりあえず、資料請求してみて、体験にいくといいと思います(^-^) 私も裕福ではないです。親の反対を押し切って上京したくらいなので… とりあえず、じっくり考えてください(`・ω・´)

    続きを読む
  • 結論から言います。声優になる可能性は0では有りませんが、ほぼ無理ですね。 まず、声優になる人は有名児童劇団で主役などを小学生の頃からこなしてたり アイドルを目指して中学生位からレッスンしてて、表現力に優れていてて アイドルよりも女優として事務所から評価されてそのステップとして考えたり 有名専門学校で100人いたら1人位の割合で、声優事務所に所属できたりする人です。 そういった人は、子供の頃から滑舌が良く、演技力があり、歌が上手です。 こういった人達が全国から数少ない声優の椅子を手に入れようとします。 15歳の時点で、自己評価で滑舌が悪いなら、それは絶望的だと思います。 それは、15歳の野球少年がプロ野球選手になるのよりも難しいからです。 身体能力は27歳まで向上する可能性がありますが、演技力やセンスというのは練習でどうこうではないと思います。 また自分の声が凄く良く聞こえたとしてもそれは骨伝導響いているだけで、実際まわりが聞く声とは違います。 もし、声優になれる可能性があるのであれば、放送委員会に入ってナレーションして 声だけで男子30人以上から告白される等の才能があればだと思います。 あなたの家が裕福でなければ、声優なんて難関で薄給の仕事 (そもそも声優をやってる人は声優自体が次のステップで考えており、声優を目指してやっておりません) よりも、公務員になって安定収入を目指して、結婚相手も公務員を選んだほうが、今よりも裕福な生活ができると思います。 公務員試験であれば、10人いれば1人はなれるはずです。 声優になるなら、弁護士や医者、プロ野球選手、女子サッカー選手になるよりも難しいのでお勧めできません。 あなたには声優の才能は無いと思いますので、堅実に生きて親孝行してください。

    続きを読む
  • ほとんどの人にとっては、声優になるのは本当に難しいことだと思います。・・・でも、声優になりたい人が何万人いようとも、声優になれる人はなれるんだな、とも感じます。 10月26日のTBS「ジョブチューン」で、浪川大輔さんが、「声優を目指している人は30万人くらいいる」とおっしゃっていましたね。びっくりしました。 声優になるには、いろいろな方法があります。その中で少しでも可能性があるのは、高校を卒業してから、ちゃんとした声優の養成所に入ることだと思います。 専門学校を卒業すれば声優になれると思っている人もたくさんいるようですが、専門学校からスマートに声優になるのはほとんどありません。多くの場合は、声優プロダクションがやっている養成所に入り、再度レッスンを受けることになります。 専門学校はお金と時間を使ってしまいます。 奨学金を設けている専門学校もありますが、声優の専門学校の場合に限っては、お金を借りてまでいくものではありません。 声優になってからが大変で、仕事が無ければもらえるお金もゼロです。売れるまでは豊かな生活はできません。ほとんどの新人声優さんはアルバイトなどをしていることでしょう。 こうなれば、奨学金を返すのも一苦労です。 滑舌が悪くても、歌が下手でも、努力すれば少しは改善されるはずです。・・・とは言いたいのですが、声優も芸能の世界なので、「持って生れたモノ」はある程度必要なのではないでしょうか。 滑舌を良くするには、日常生活で、ゆっくりでもいいので確実に発音・発声できるように心がけてください。あと、歯並びに問題がある場合は、若いうちに直しておいた方が良いです。 声優の置鮎龍太郎さんは、声優になってから歯列矯正されたので、たいへん苦労されたようです。 歌が上手くなるには、プロの方にみてもらう方が良いと思います。演技もそうですが、声優の修行はひとりではできません。優秀な指導者にみてもらったり、周りの人たちと競争しながらレベルアップしていくんだと思います。 声優への道は、山あり谷ありです。多くの人にとっては厳しい道のりです。きれいな道を歩けるのは天に恵まれた一部の人だけです。・・・と言っても、最後の最後に落とし穴があるかも知れませんが・・・(^_^;) 何が起こるか分からない地獄の道です。 声優を目指す道が本当に怖いなら、最初から歩まない方が幸せな人生になるのかも知れません。でも、やらなければ可能性はゼロですし・・・。 もし、声優になりたいなら、自分がどんな声優になって、どんな活躍をしたいのか、しっかりと考えておいてください。そして、自分のチカラで良い方向に進んでいってください。 ざっと回答しましたが、お役に立てれば(^^) ※回答は全て個人の意見です。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

声優(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

母子家庭(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる