教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

交通誘導の警備員になって間もなくの者です。現場に出る前です。 片側交互通行で止めるべきでない車はどのようなものでし…

交通誘導の警備員になって間もなくの者です。現場に出る前です。 片側交互通行で止めるべきでない車はどのようなものでしょうか。 ●緊急自動車(当たり前ですが) ●バス ●空車以外のタクシー 経験のある方教えてください

続きを読む

3,599閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    緊急自動車は近づいてきた時点で、片側交互通行で、両方を停めて、行かせましょう。 サイレンが聞こえた時点で、お互いに警戒する必要があります。 その他の車輌に関しては特別にはありません。ただ、大型車は発進にも停車にも時間が掛かります。 乗用車等の後に続いて来ているようならば、行かせてから、後続車を停めましょう。 初心者にありがちなのは乗用車などの後から来ていて、間隔が開いている状況で、大型車が近づいてきているときに停車を求めがちですが、 その様なときは大型車は流しましょう。 後続車に停止を求めればOKです。 バスやタクシーは長い間、停止を求めている訳ではないので、余り気にすることはありません。 路線バスなどは停留所が片側交互通行をしている、工事帯やその前後のときに気を使えば良いことです。 片側交互通行は場数をこなして、なんぼです。 「ここではこうした、今回はこうだった」と経験して、その時々に合わせた片側交互通行を 行えば、パターンが読めます。 現場では経験したことを活かして、片側交互通行の仕事をすればOKです。 今までに経験したことのない片側交互通行の現場でも今までの経験で、+αを引き出せるようにしましょう。 新任教育で習った、サインや決まり事を遂行することを忘れないで、仕事に役立てて下さい。 片側交互通行で大切なのは「確実に停めること」です。それさえ守れば、最初のうちは大丈夫です。 センスのある人なら、1ヶ月もあれば一人前に出来る仕事が交通誘導です。 私は実質2年足らずで、交通誘導2級と2号の警備員指導教育責任者資格者を得ました。

  • 一般ドライバーです。 実車であろうが空車であろうがバスとタクシーなんかも 一般車と同じ扱いですよ。 そんなのが許されるのは バスレーンであったり、右折禁止(時間帯)を道路交通法で管轄している部分であって、 片交でそんな事やったら、 私は警備員に怒鳴りつけると思います。

    続きを読む
  • 『止めるべきで無い車』は緊急車両だけです バスの場合は路線バスであるなら出来るだけ止めない様にはしますが、それもその時の状況次第です 規制のどちら側も渋滞を起こしている場合には、片方のみを優先させるべきでは無いし、逆に交通量が少なく相手側の待ち時間がそれほどで無いのならば、ある程度優先しても良いでしょう タクシーについても同様です 空車ならば問題は無いですが、特に賃走などの場合は長時間止めるとクレームの対象になります ただそれも待ち時間がそれほどで無ければ全く問題にはなりません それに大型にしろ乗用車にしろ、問題なのは待ち時間です 止めるのに無理の無い間隔で来たのならば、それは止めるべきでしょう あくまで安全で円滑な誘導を目指さなくてはいけません 止め易い止め難いはただ自分の都合でしか無いです 例えば状況で急な坂道や凍結路、見通しの悪い場所、或いは交差点が近接している場所などの理由がある場合は、もちろんそれぞれの状況に合わせて臨機応変に対応して下さい

    続きを読む
  • 交互通行だったら、止める側は確実に止める必要がありますよね。事故でも起きたら、それこそ大問題ですから。反対側の状況とあわせて判断しなければいけないので、勝手に通行させるべきではありません。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

タクシー(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる