教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

私は今大学4年で就活中です。 本格的に選考に参加し始めたのが7月に入ってからだったので、内定はまだありません。面接…

私は今大学4年で就活中です。 本格的に選考に参加し始めたのが7月に入ってからだったので、内定はまだありません。面接まで行ったのも数社程度です。 私は正直、民間企業にあまり魅力を感じません。 本当に社会的な必要度が高くて安定している職業は何なのかを考えると、やはり資格が必要な職種や公務員あたりしか無いのではないかという考えに私は行き着きました。 興味がある分野は 理学療法士 柔道整復師 アスレティックトレーナー 管理栄養士 通訳案内士 公務員 などです。 私はスポーツが好きで、それをきっかけに海外に興味を持ち、英語や海外の文化を学びたいと思い、国際系の学部に入りました。理学療法士〜通訳案内士に興味があるのは以上の理由からです。 公務員は安定が魅力的に感じたからです。 現段階で以上のようなことに興味があるのですが、資格を取るには専門学校へ行く必要がありますし、公務員試験も勉強が必要なので、卒業後すぐに上記の仕事に就くことは難しい状況です。 在学中は特にこれといって努力をしたわけでもなく、資格や英語の勉強などは全くしてきませんでした。卒業後どうなりたいかということもほとんど考えていませんでした。目標も持たずに必要な単位を取って、バイトに行って、たまに友人と遊びに行く。こんな学生生活でした。 就活を始めてやっと少しずつ目標が見え始めたのと同時に、今まで何も先のことを考えずにダラダラしてきたことへの後悔も感じています。 お金もないので、自立するためにもまずは一旦就職して、それからまたやりたいことをやるべきなのかなと思っています。 資格を取るのなら、 ① 就職してお金貯めて専門学校へ行く ② 就職はせずにバイトでお金を貯めて専門学校へ行く になると思うのですが、みなさんはどう思いますか? 同じような経験をされた方などおりましたら、この甘ったれた考えにご指導ご鞭撻お願いいたします。

補足

回答ありがとうございます。 みなさんは大学4年のとき、具体的な目標はありましたか? 今はその目標通りになっていますか? 目標通りではなくとも、今も諦めずに目標を達成しようとしていますか? 目標はあったけど、就職してからは目標も諦めてしまいましたか? 卒業後全く興味のない会社に就職したけど、転職や資格に向けて努力している方などがいたら、大学4年の就活の時期から現在に至るまでの経験談を教えてほしいです。

続きを読む

1,377閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(6件)

  • ベストアンサー

    まず資格について、 理学療法士は、3年以上学校に通い受験資格を得て、試験に合格。合格率88%。 柔道整復師は、3年以上学校に通い受験資格を得て、試験に合格。合格率68%。 アスレティックトレーナーは、理学療法士取得者向けの資格のため割愛。 管理栄養士は、4年以上学校に通い受験資格を得て、試験に合格。合格率30%~50%。 通訳案内士は、独学でも可だが、1年は必要。合格率12%~15%。 公務員は、試験にもよるが、倍率が10倍~50倍。 金額について、 理学療法士、柔道整復師、管理栄養士は、400万前後。 通訳案内士、公務員は、独学で10万~30万。予備校で100万。 上記の資格を取りたいのであれば、400万は必要です。 バイトで稼ぐのは、至難かもしれません。 就職しても、2~3年はかかります。 通訳案内士は、合格率の低さもそうですが、就職先がまったくありません。 一番理想的なのは、来年度の公務員試験に合格するのがお金がかからない方法です。 さて、資格でも公務員でも今現在目標は一つしか選べません。 あまりにも職種がバラバラですので、早めに目標を決めて下さい。 私は、管理栄養士で、専門学校でしたが、 大学卒の方が何人かはいました。話を聞けばだいたい親の援助です。 大卒でも、就職先では専門卒で扱われ、給料も3万くらい安いです。 資格については、覚悟が必要です。 あと、資格職は、公務員以外は民間になってしまいます。 要するに就活です。 そもそも就活する姿勢に問題があるのでは? 面接が数社で会社説明会は何件行きましたか? 時代が違うのでなんとも言えませんが、 150社くらいいって、エントリーシートで半分受かって、 一次面接で半分、二次面接で半分、内定で5~6が普通の人です。 就職するには、頑張るしかありません。 頑張ってください。

    ID非表示さん

  • なかなか皆さん厳しい意見が多いですね 一般的に高校生が考える事に 22を過ぎてようやく気が付いただけですよ(^o^) 理学療法士で公務員の選択肢が残ってますよ! 今の医療の現状を考えたら••••• 4年前に考える事が出来たら良かったですね♪ まあ無駄に時間とお金を浪費して、数少ない機会を失っていっているだけなので まだまだ諦めずに自分の思うようにやってください!

    続きを読む
  • 今の時点で内定ないなら ほとんどブラック企業しかないしろくな会社じゃないよ。 公務員めざせば 来年ならうかるとおもうよ。 専門学校はさ10代がほぼ全員で あなたと4年近く離れた方がほとんどだよ? 知り合いの専門学校に大学出のかたはいってきたけど やっぱ大分周りから浮いてるし、大学出が今さら専門かよってのは確実にいわれてるらしいよ。大学みたいに事由じゃないし高校や中学みたいな教育だから大丈夫か? 大分浮くぞ??年長だし先頭きってなんでもしなきゃならんし入校式とかのあいさつとかあんたで決定の確立かなり高いよ?? 公務員にしとけ公務員なら予備校とかは大学卒だけだから気楽だぞ

    続きを読む
  • ②だと思います。 もし可能なら、バイトで稼ぎながら、(ちょいちょい奨学金を利用して、キャッシュフローの計画を立てて、)専門学校に通うのもいいと思います。 まぁ、大学と違い専門学校は忙しいようなので、難しいかもしれませんが、私の知っている専門学校の方はみんなバイトをバリバリしながら学校に通っていると言っていました。 ただ個人的には、 勉強に集中するなら、やはり、一度バイトでがーっと働いてお金を貯めて、 お金の心配をしなくて済むような状態の方がいいとは思いますが・・・。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

理学療法士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

柔道整復師(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる