教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートで10年以上働いている主婦が、有給や退職金を貰う方法はありますか?知人の事ですが、契約時にはおそらく有給などはなし…

パートで10年以上働いている主婦が、有給や退職金を貰う方法はありますか?知人の事ですが、契約時にはおそらく有給などはなしという話だったと思います。週5日、40時間以上働いていますが有給はつかないでしょうか

1,621閲覧

回答(6件)

  • ベストアンサー

    週5日の契約で、出勤率8割以上だったというのであれば、10年働いていますから、年次有給休暇(年休)は40日間あります。 労基法39条によって発生する権利であり、会社が恩恵的に与えるものではありませんから、前日までにいついつ取得すると指定するだけで有効であり、休むことができます。 年休はないという契約だったとしても、労基法13条によって労基法の基準に満たない労働契約のその部分は無効になって労基法の基準が適用されることになります。労基法は13条ゆえに強行法規です。 年休は、あくまで本人がいつ休むと指定しなければ権利行使したことにはなりません。本人が指定しないのに会社がかってに与えることはできません。本人がいつ休むと指定したら、指定された日に年休を与えなければいけません。 ただし、労働日にしか取得できません。週5日が所定労働日数ですから、週5日間までしか取得できません。月あたり、20~22日程度でしょうかね。 なお、年休を取得できるような退職日を合意しなければならないということはありませんので、まずは取得できるような退職日を会社と合意しなければならないでしょうね。 退職金は、法令で義務付けられているわけではありませんので、退職金規定がないなら、権利として請求できるわけではありません。

  • 有給はパートでも、アルバイトでもあります。会社に確認してください。ないと言うなら労働基準局に通報しましょう。

  • mmtouchy99さんの説明のとおりです。 正社員とパートを比較して、有給も無理とおっしゃっておられる方がいらっしゃいますが、労基法上、週5日出勤しておられるのであれば、パートも正社員も区別されません。 有給は、労働者の権利ですから、休みたい日の前日までに休みますと宣言して、会社が時季変更権を行使しない限り、休めば良いです。会社は所定労働時間分の賃金を支払う義務があります。 なお、退職金云々とおっしゃっておられますが、退職直前に取る場合は、退職日までに消化する必要がありますから、有給の日数と退職日までの勤務日を良く見て、退職日を決めましょう。 ble0916さん

    続きを読む
  • 有給や退職金は無理です。 パートと正社員の違い 1.店員なのどの単純労働 パートとは短時間労働の契約を結んだ従業員 違いは労働時間の長さのみ。 ここだけの話なら、有給や退職金を貰いたいと思うのは。 2.本当の責任と専門技術が伴う場所では? パートや契約社員には、単純でルーチンワーク化したモノしかやらせません。 高度な内容や複雑なプロセスを伴う仕事は、渡しません。当たり前です。 この場合、正社員には大きない責任も伴っています。 そんな責任をパートや契約社員には任せられないからです。 そして、「ヤバくなったら辞めさせる」と言う方法が取れるのは、「ルーチンワーク化」しているから、誰が来ても同じであり、その人が居なくても大きく支障をきたさないからです。 辞められると支障をきたす人は、会社も引き止めます。 辞めるのに半年かかったといわれるのは、引き継ぐ人材を作るのにそれだけかかるのです。 同じ仕事をしているのに給料の違いなどの差別があるのは問題と言われるが、 1の「店員なのどの単純労働」の職業ならわかりますよ。 2の.「本当の責任と専門技術が伴う場所」では、当然差があるのは当たり前です。 マスコミは1の方だけでニュースに流し、2の方は一切報道していません。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

主婦(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

有給(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる