教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

看護婦(師)って昔(数十年前)は頭が良くない(成績が悪い)人が、職業に就いていたって本当ですか?(全員がそうでない事は承…

看護婦(師)って昔(数十年前)は頭が良くない(成績が悪い)人が、職業に就いていたって本当ですか?(全員がそうでない事は承知してます)親や祖母から聞いた話です。学校の成績が悪い人は、担任から看護の道に進むよう話され、成績が良い人は大学や短気大学に進みなさいと話されたそうです。実際に親の友達も成績が悪いが故に看護の道に進んだそうです。親戚の叔母さん(看護師)も、「おばちゃんは成績が悪くて、本当は大学行きたかったけど、担任からお前の成績だと無理だから看護に進みなさいって言われて、しぶしぶ看護の道に進んだのよ~」って言ってました。昔は、本当に頭が悪い人が看護婦(師)になってたのでしょうか?あくまで昔の話ですので、今の看護師を馬鹿にしてるとかそういうのではないです。

続きを読む

5,534閲覧

3人がこの質問に共感しました

回答(7件)

  • ベストアンサー

    自分に関する研究--それがそのものだったので[憎悪する]、それは、高い達成していると言うことができません、しかし、私は次のことを思います、彼、看護学部に入った後に過去の[学生時代]に1ずつ勉強されました。 もし、親がさらに授業料を払わなければ、し[それは得ません、使用された].. 専門卒の人は、自己で、いくらかそのように考慮する気難しい今[人]です.. 看護師 -- ひ -- より利口なもの(しかしながら) -- かなあ -- 個人 -- それはあなたのおばおよび同じ時代かもしれません。 それは、通常の人以上に一生懸命努力しなければなりませんでした。 時間だったので、大卒女性を切り替える誰の家が位置をほとんど持たないか、結婚するためにやめる場合、条件かは通常でした。 大学に双方同額の賭け金がある場合、多くの学校がさらにあります[場合]。 それは、確実に存在する等級がそのようであったかどうかです... 小学校を卒業する人々が[多くだった]、中学校および受信高等教育をさらにまた中へ卒業した(そこに)看護師は、その中のみキャリアウーマンでした。 手に仕事を突き刺したい人々が持っていなければ、その中に授業料がありませんが---看護学部と病院業務が使用する資格獲得に必要な高校卒業者資格、セットになったか、一度呼ばれるシステム、高校卒業者の後の高い看。 それが仕事をとにかく安定させて付いているので

    1人が参考になると回答しました

  • 元々戦前は逆の状態で、お嬢様や資産家の娘が看護婦になっていました。その理由は、中学を出て学問を学べる人は限られていた時代だったからです。小学校を中退する人も多かった中で、中学を卒業し更に高等教育を受けた看護師は、それだけでキャリアウーマンでした。戦前よりずーっと昔の時代も、僧侶が看護をしていたなど、元々は高貴な職業でした。 しかし戦後になり、看護の人手が足りないという理由で看護師を量産した時代から、看護師になるのが以前よりも簡単になりました。その時にとにかく数を増やそうと准看を作り、准看のなり手は農家の次女三女で、医者の家に住み込みで訓練を受けて仕事をしていたそうです。 今は看護学を含んだ医療が発達してきて、ご存知のように東大慶応上智という難関大学や古くからあるお嬢様大学にも看護学部ができ随分と地位も上がってきました。有名病院だと、有名大学出身の学生から採用するところもあります。

    続きを読む
  • 確かに有る程度はそうだったかも・・・ とにかく仕事には安定して付けるから!!! しかも准看なら中卒でもなれる 頭が良くない(成績が悪い)人が・・・ と言うより 家庭の(経済的な)事情で高校にさえ進学できない人が多く居たのです 決して成績が悪いヒトが行っていたのでは無いでしょう・・・ 私が初めて病院に就職した当時は 中卒で准看学校に通っている子がかなりいました(当然16~17歳) しかし准看資格を取ってすぐに、夜間高校にも通っていました 高卒後嘗ての高看と言う資格修得のために・・・高卒資格がないと 高看にはなれません 通常の人以上に努力しなければなりませんでした 高看とは准看からなった看護師、 最初から看護師になった人は正看と言って区別(差別?)していました 現在は高看と言う名称も正看と言う名称も有りません 看護師と言う名称に統一されました

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • 50代です 私の頃は、 女子(男子も)は、 ・中卒で働く人 ・高卒で働く人 ・短大卒で働く人が、大部分で 大学まで行くのは、ほんの一握りでした …大卒女子は、就職先が少なく、自宅通勤が条件だったり、寿退社が普通だったりする時代でしたからね (教育費をかけても、その先がなかったため、高卒や短大で、地元企業や公務員を狙いましたね) その中で、学費はないけど、手に職を着けたい人は、看護学校と病院勤務がセットになったシステムを利用したり、 高校の看護科に行ったりしてました 個人的には、ある程度頭ややる気はあるが、経済力の問題や、将来を考えて、看護師を選んだ友人が多いと思います …今でもバリバリ働いてますからね

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

看護師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

看護(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#看護師が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる