教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

パートはアルバイトと違ってWワーク出来ないのでしょうか? 収入の為に働きたいので。 会社にWワークをしていること…

パートはアルバイトと違ってWワーク出来ないのでしょうか? 収入の為に働きたいので。 会社にWワークをしていることを隠していて、 バレた時は即解雇となりますよね?

続きを読む

27,204閲覧

1人がこの質問に共感しました

ID非表示さん

回答(4件)

  • ベストアンサー

    wワークは可能です。 ただしダブルワークの許可制をとっているときは無断でやると服務規律違反ということでなんらかの懲戒対象になるかもしれません。 違う事業場であっても、労働時間は合計で法定労働時間を超えてはならず、超えるときには36協定などの対応が事業主には求められ、超勤手当が発生しますから、ダブルワークを届出制にすることは不合理ではありません。 ただし、無断でやって発覚したとき、必ずしも解雇とは限りません。会社から放逐しなければならないほどの背信行為だったかとなると、そこまではいえないと思います。ダブルワークにるって疲れがたまって居眠りしたりすれば、誠実に労務提供する義務を果たしているとはいえず、いきなりの解雇はないとしても、注意しても改善しないということなら最終的には解雇もありえるでしょうね。 「法的にパートさん、アルバイトさんの区分はなかったと思いますが」 パートは俗にいうパートタイム労働法2条で1週間の所定労働時間がその事業場の労働者より短い労働者ということになっているようです。旧指針では、1日または1週間または1ヶ月の所定労働時間がその事業場の通常労働者より相当程度短い労働者となっていましたが、1週間でのみ比較すればよいということになったようです。それから、「相当程度」という文言が削除され、程度にかかわらず短ければパートということであり、通常労働者よりも1分でも短ければパートタイム労働法の対象になり、通常労働者と同じ所定労働時間であれば、会社がフルタイムパートとよんだとしても、パートタイム労働法の対象にはならない、ということです。 アルバイトの法的定義はないと思います。

    5人が参考になると回答しました

  • パートだから、アルバイトだから、Wワークについて区別はありません その会社が、Wワーク禁止の規定があればできません 反対に、規定がなければできるという理論にもなりますよね お書きになった、会社にWワークがばれたら首になるかという質問ですが、就業規則でWワーク禁止の規定がありそれがばれれば首になる可能性は含みます Wワーク希望であれば、会社に対してお聞きになるのが一番かと思います ※つたない知識ですが、法的にパートさん、アルバイトさんの区分はなかったと思いますが

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • パートタイマーや、アルバイトは、社員ほどWワークについての制約はありません。 社員についても、会社によっては、禁止などせず、奨励はしないでしょうが、自社職務に支障が無ければ、何のクレームもいれないのが、実情です。 中小企業ほどWワークを目の敵にしています。 就業規則をお読みください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 就業規則をご確認ください。 副業禁止の会社であれば正社員・アルバイトの別なく副業禁止です。 ばれたら解雇されることもありえます。 mylife2170さん

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

Wワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ダブルワーク(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる