教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

はじめまして。 私は高校1年生なのですが、スシローでアルバイトを続けて今日でまだ9日目です。 スシローでは仕込み…

はじめまして。 私は高校1年生なのですが、スシローでアルバイトを続けて今日でまだ9日目です。 スシローでは仕込みというポジションをやらせていただいています。 でも最近とても辞めたいな、と思っています。理由は仕込みというポジションで働くにあたって、すぐに失敗してしまい、心が折れそうになることが一つです。 ネタ入れやネタ返し、マスターダウンロードの仕方、電話対応、管理番号の貼り方、包装、鮮魚の切り方など、いちいち失敗して怒られて泣きそうになることもあります。 スシローから自宅まで2時間かかり、帰るのも11時ぐらいで、全く勉強もできません。辛いです。辞めたいです。 でも同じ学校の1つ上の先輩がいるため、辞めたらネチネチ言われそうで怖いです。 どうしたらいいでしょうか。 スシローで働いていた方や、働いている方がいれば回答おねがいします。

続きを読む

4,540閲覧

ID非表示さん

回答(3件)

  • ベストアンサー

    僕もスシローの仕込みのアルバイトをしていました。同じようにネタの用意や土産の準備、電話対応に材料補充、シンクを片付けても追加注文でまた汚す‥‥ 結局、半年もたたずにアルバイトは辞めました。今はドラックストアのアルバイトをしています。 それでもたまに失敗し、社員やパートのおばちゃんに怒られます。 今日も閉店後、外にスタッフがいることに気づかず、締め出してしまいました。 そんな僕でもドラックストアのアルバイトはもうすぐで二年目に突入します。真面目に頑張れば社員さんはきちんと評価してくれ、失敗するときちんと怒ってくれます。 アルバイトは何もスシローだけではありません。精神的にきついなら、逃げて別のアルバイトを探すのもありだと思います。そもそもスシローはろくに研修もしないで現場に放り出す会社です。僕はスシローを辞めてドラックストアに移ったことを後悔したことは一切ありません。 がんばってください。

    2人が参考になると回答しました

  • 自分は高1でスシローで働き始めて3ヶ月ほどです。にぎりのポジションを全てしています。高1で仕込みはすこし大変だと思いますが、でもそれはあなたには出来そうと思ったから店長が決めたのだと思いますよ! し!か!し!、まだ9日目です! これからこれから!!!!!! 9日でキチンと出来たらびっくりしちゃいます。 私は3ヶ月経った今でも失敗しますし、その度落ち込みます。 でも、勉強面にも支障がでるのなら、辞めるのありだと思います。 自分も同じ科の先輩(怖い)がいまして、辞めたら色々言われるかなぁって思いましたが、そう気にしないと思いますよ。 以外と気にしないものです。 もう少し頑張れば必ず慣れます。 でも辞めるのも勉強面を考えれば辞めるのも全然アリです。 あとは質問者様の選択しだいです! 長くなりましたが、 お互い高1!頑張っていきましょう(^○^)!

    続きを読む
  • 高校1年生で初めから仕込みが完璧にできる人なんていませんよ。私の担当エリアで仕込みに入るのは、生活のかかったおばちゃんがメインで、平たく言うと、非常に気性の荒い人たちです。根は悪い人たちではないのですが、やはり包丁を握り続けている緊張感・過剰在庫や切り付けロスに対する店長・社員の締め付けが厳しいので、弱い人・若い人につらく当たる傾向にあるようです。 この人たちは、噛んで含めるような説明の仕方に慣れていないので(下手すると、口や手が先に出る)、勤務時間中に質問しても、なかなかわかりやすく教えくれないと思います。できれば、休憩時間とか、出勤前・退勤後のくつろいだ時間に「わからないので教えてください」、と尋ねて、教わったことをメモするとか、時間が合わないようなら店長・社員に直接聞くと、仕事内容自体はそのうち覚えられるようになるでしょう。 それより問題は自宅から2時間もかかる店舗でバイトをしていることです。2時間あれば、新幹線で東京から名古屋まで余裕で着きますよ。高校生のバイト先としての立地とは考えられません。バイトは先輩の誘いなのでしょうか? 詳細は伏せますが、先輩が「紹介制度」を利用しようとして質問者様を誘ったのなら、考え物です。 幸いまだ高校生であるため、「親の反対」という技が使えます。強豪校の部活に入っているとかピアノや絵画の有名な先生に指導を受けているとかでなければ、高校生のバイトごときで帰宅が11時なんて異常です。早急に親御さんに中に入っていただいてバイトを辞めるとか、自宅近くでバイトを見つけることを強くオススメします。 すぐ辞めたことで、先輩が紹介制度の恩恵が受けられないならネチネチ言われるかもしれませんが、まずは店長に質問者様が紹介制度の対象なのかを確認し、そうだと言われれば、その条件を満たすことが可能か考えてみてください。 もちろん、先輩は紹介制度とは関係なく質問者様をバイトに誘ったのかもしれませんし、「親の反対で辞める」といえば、案外すんなり受け入れてくれるかもしれません。 親御さんとも相談の上、自分の進むべき道を模索してみてください。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

スシロー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる