教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

大学二年です。私立大学に通っています。将来アパレル関連の販売員が目標ですがそれが無理でもアパレルに関する仕事をしたいと思…

大学二年です。私立大学に通っています。将来アパレル関連の販売員が目標ですがそれが無理でもアパレルに関する仕事をしたいと思っています。授業ではアパレルに関した授業がなく経営などの授業しかなく、資格講座なども受けれていません。以前アパレルのバイトをしていてやめてしまいました。そして、またバイトに応募して結果待ちです。受かれば卒業までする予定です。これからは検定などをとろうと思うのですがどのような資格を取ればよいですか?アパレルの契約社員、正社員の方々教えてください。そしてそこまでの道のりとしてのアドバイス、情報をお願い致します。

続きを読む

170閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    アパレルの販売員になること自体は簡単だと思います。そこを目標としているのは低いかな、と思います。 アパレルは小売業なので経営学を学ぶのは有効です。 アパレルメーカーごとに表現しているブランドの雰囲気は、作られたものであり、狙って作ります。100店舗あるブランドの一つのカットソーでも、3色展開すれば、それこそサイズが1.2.3.とあればそれぞれに各色何枚づつ発注して全店舗で売上見込めるかを計算しています。デザインもそうです。今季はこのカラー、テイスト、生地感を売れる価格でださないといけません。 オシャレとかセンスとかは全て時代の流れで変化し、感性の問題ですが、経営は感性ではないです。 今は格安なアパレルも沢山あり、飽和状態です。売り上げの高いアパレルメーカーのみ生き残れる時代なので、感性だけでは経営できません。 販売員はその売り上げを左右する重要な役割をしています。 売れる販売員なら商品作りにも口を出せるし、店長にもなれます。 そこからMDになったりバイヤーになったりプレスや企画デザインや生産などにシフトできます。 その販売員が感性で仕事をしてると、売り上げが上がらない時に原因が不明となり失速することになります。メーカーからしたら不要な販売員です。 競争の激しいアパレル業界で、オシャレさとセンスはみんな当然持ち合わせています。そこにプラス人間性やカリスマ性がないと販売員として埋れてしまいます。 しかも質問者様の目標が、販売員になること、だけだとライバルには勝てないでしょう。 強みとして経営学を学び、さらにアパレルの知識を身につけて行けば鬼に金棒だと思いますよ!

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

アパレル(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

経営(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる