教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

独学で簿記1級に合格した者です。3年後位をめどに簿記論と財務諸表論の受験を考えています。当面は独学で、出来る所まで勉強し…

独学で簿記1級に合格した者です。3年後位をめどに簿記論と財務諸表論の受験を考えています。当面は独学で、出来る所まで勉強して行こうと考えています。予備校はラスト1年の計画です。ここで質問です。暗記物を徐々に取り組もうとしたのですが、大原の理論サブノートとタックの理論マスター(財務諸表論)の内容が、結構違う(例えば 損益通算のページ)のですが、どう解釈すれば良いのでしょうか?好みの問題?では済まされない程異なっています。予備校では一字一句完璧に暗記しろと教えられるらしいのですが。将来通うとすれば、地理上タックになると思います。どなたか 教授願います。お願いします。

補足

解答下さいました皆様、不正確な質問にもかかわらず、丁寧に教えて頂きまして有難う御座います。ここで改めて質問させて頂きます。①財務諸表論の暗記に最適な市販の教材は何でしょうか?②所得税の暗記に最適な市販の教材は?大原とタックでは記載されている条文に<結構数>違いが有りますが、どう解釈すれば良いのでしょうか?宜しくお願いします。

続きを読む

1,152閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    簿記論と財務諸表論については、大原の理論サブノートはありません。 財務諸表論の理論問題集ならば、TAC・大原共に出版されています。 また、理論については会社法などで規定された文章が記載されているので、基本的に文言は同じです。 ただし、簿記論に関しては勘定科目で仕訳を書いているので、TAC・大原で勘定科目が違うケースはあります。 B/S、P/Lは決まった表示科目で表記しますが、仕訳帳や試算表などで使用する勘定科目は決まりのないものもあるので 一部に違いがあります。 TACと大原で簿記論を受講した場合ですと、違いとしてはTACは個別問題集に力を入れている点ですね。 TACの簿記論は、基本テキスト・基本問題集に総合問題が収録されてなく、定期的にある実力テストと総合問題の解き方講習会 でやる以外は直前期の4月以降に本格的にやります。 大原の簿記論は、基本テキストの時から個別問題・応用問題・総合問題が収録されています。バランスを考えて、過去にやった分野を なるべく忘れないようにするために収録されているようです。 簿記論は、基本個別問題を解く力があっての総合問題なのでTACの考え方も基礎力を高めるためには良いともいますので、 あとは自分の性格に合う学校を通学かDVD通信でやればいいと思います。

  • 財務諸表論に損益通算などという論点は出てきませんし、そもそも財務諸表論に理論マスターなんか ありません。 あなたの言ってるのは所得税法のことです。 質問を正確に載せないと回答することができませんよ。

    続きを読む
  • 一言一句の暗記をする必要はないですが、 意味を理解した上で丁寧に書くと 一言一句同じになってしまうというという意味だと思います。 用語の定義や意味は 学者の文章を引用している場合もあり、 違う場合があります。 一言一句間違えたからと言って 意味があっていれば減点になりませんが 一言一句間違えたことで意味が変われば×になります。 なので、意味を理解しやすい方を使えばいいと思います。

    続きを読む

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

財務(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる