教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ぶらっくたいがぁさんに質問です。 ぶらっくたいがぁさんは、ISO9001の品質マニュアルをどのように作成していますか。…

ぶらっくたいがぁさんに質問です。 ぶらっくたいがぁさんは、ISO9001の品質マニュアルをどのように作成していますか。 私の会社の品質マニュアルは実務にまったく役立たない、 ISO認証取得のためだけの資料です。前回の質問でも記載したとおり、 ISO9001の要求事項を、少し変えただけでそのまま載せています。 要求事項4.2.2を満たすように作られたのだと思いますが、 審査員と作成者以外、誰も読まない資料になっています。 要求事項を満たすように資料を作成すること自体工数の無駄だと思ってはいるものの、 認証取得を考えると、このままでは現状を維持するしかありません。 そこで、実務に沿った4.2.2を探し出す方法があれば教えてください。 以下、詳細です。 ・4.2.2のb)が指すものは何か、この要求事項を満たすために、具体的に何を作成、 または作成しない場合どのように審査員に説明すればいいか 私の会社では、「品質マネジメントシステムについて確立された”文書化された手順」”が、 イコール「ISO9001の要求事項を、少し変えただけでそのまま載せること」になっているようです。 ISO9001の解説本も読みましたが、私の会社がしていることとあまり変わらないようです。 はっきりいってこのままでは無駄な資料だなと思いますが、 私自身がこの要求事項を理解できないため、撤廃、新規作成、改定、他部署から引用などの判断ができません。 ・4.2.2のc)を満たすために、具体的に何を作成したか、または作成しない場合、 他の課からもともとあったものを引用すると、どんぴしゃ当てはまるものは存在しないと思われ、 そうした場合、品質マネジメントシステムのプロセス間の相互関係に関する記述となりうるものををさがす判断基準とはなにか これも 「品質マネジメントシステムのプロセス間の相互関係に関する記述」が、 イコール「ISO9001の要求事項を、少し変えただけでそのまま載せること」になっているようです。 ・その他品質マニュアルに記載されているものの中で、不要と思われるが撤廃か判断できかねているもの ①各部署1行ずつ業務内容を載せること これを書くためだけに全部門に呼びかけ、業務内容をかいてもらっている。 これは4.2.2においては要求されているのでしょうか。 ②組織図 組織変更のたび、書き直す。 認証範囲のために作成しているが、人事が組織図自体は別に作っているので二度手間。 ただ、除外する部署を明確にするためには使われています。ぶらっくたいがぁさんの会社では作成していますか。 長々と書いてしまいましたが、 大目的は文書撤廃の方法なので、 これらの質問にひとつずつ答えていただかなくても結構です。 (もちろん答えていただければありがたいですが) お手数ですが、ご回答いただければ幸いです。

続きを読む

701閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まず、1冊に纏められた「品質マニュアル」という名称のものを作成しなければならない理由は、どこにもありません。 4.2.2項の要素が、複数の既存文書にバラバラにあり、それらを総称して「品質マニュアル」と呼んだって規格不適合にはならないわけです。 なので、いまある「品質マニュアル」が、何の役にも立たず手間が掛かるだけのものなら、さっさと廃止してしまえばいいのです。 > 審査員と作成者以外、誰も読まない資料になっています。 それ自体は、何も悪いことではありません。 品質マニュアルは、従業員が普段の仕事をする上でそれを参照し、活用するための文書ではないからです。 そのように勘違いしている人が多いようですが、それは違います。社外の人(顧客、審査員、その他の社外関係者)に見せるための文書です。従業員が見るとすれば、社内の事情に疎い新入社員だけです。 ちなみに、当社にもありますが、顧客と新入社員が見ることを想定して作られています。一般の従業員が見ることはありません。(もちろん、その必要がないからです) ただし、「ISO9001の要求事項を、少し変えただけでそのまま載せた」ものではありません。ウチの業務内容が体系的に理解できるよう構成されており、ISO規格の項番とはまったく無関係ですし、ISO用語も一切登場しません。 審査時には審査員にも見せますが、たいてい「え? これが品質マニュアルですか?」と驚きます。 タイトルにしても「品質マニュアル」ではなく、「○○○○株式会社マネジメントシステムマニュアル」となっています。 > ISO9001の解説本も読みましたが、私の会社がしていることとあまり変わらないようです。 それはそうです。解説本のほとんどは天動説で書かれていますから、こんなものをいくら読んだところで、謎と混迷がより一層深まるだけです。 解説本に紹介されているサンプルをそのまま引用して、社名だけ変えたものを自社の品質マニュアルにしたとします。これでも審査は通ります。 でも、そんなものが通るのは、本来おかしなことです。自社独自の要素が何も書かれていないのですから。これは、現行の認証制度が持つ重大な欠陥の一つです。 さて、ここで本題である4.2.2項について説明します。 > 4.2.2 品質マニュアル > 組織は,次の事項を含む品質マニュアルを作成し,維持しなければならない。 前述の通り、「品質マニュアル」という名称の1冊の文書を用意する必要はありません。たくさんある社内文書のどれかに、a)からc)項の要素を満たしたものがあります。審査では、それを見せればいいだけです。 ただし、この規格文言の意図は、(審査員ではなく)顧客に対して、a)からc)項の要素を文書で示すこと。それでもって自社の管理体制を理解してもらうことにあります。 なので、名称はさておき、既存の社内文書に分散しているよりは、1冊の文書に纏めておき、顧客に求められたら渡せるようにしておくことが「望ましい」わけです。 極論かもしれませんが、会社案内のパンフレットだって立派な品質マニュアルなのです。4.2.2項の意図からすれば、これで十分な会社だってあります。 > a) 品質マネジメントシステムの適用範囲。除外がある場合には,除外の詳細,及び除外を正当とする理由 「品質マネジメントシステム」とはいったい何でしょうか? お悩みの根源は、おそらくここにあると思われます。 私は、「品質マネジメントシステム」とは「自社の経営システム」。簡単にいえば「仕事のやり方とそのルール・基準」と解釈しています。 であれば、一つの会社には一つのマネジメントシステムしかなく、品質、環境、労働安全衛生、情報セキュリティといった複数のマネジメントシステムが、独立して存在するのではありません。一つしかないマネジメントシステムの中に、品質、環境、労働安全衛生、情報セキュリティといった各要素が混在しているだけのことです。 だから当社では、「○○○○株式会社マネジメントシステムマニュアル」と名付けた1冊のマニュアルがあるだけで、それでもってISO9001の審査も、ISO14001の審査も受けています。 つまりa)項は、「自社の経営システムの適用範囲」ということであり、「自社の事業領域と事情内容」ということです。そしてそれは、会社案内のパンフレットに書いてあります。 当然、除外項目などあるはずがありません。 > b) 品質マネジメントシステムについて確立された“文書化された手順”又はそれらを参照できる情報 このように考えれば、b)項は、「経営システムに付随する社内文書」であり、就業規則を初めとする各規程、現場の作業手順書、基準類など全てが該当します。社内文書の全部をもって、品質マニュアルだと言い切ってもいいわけです。 > c) 品質マネジメントシステムのプロセス間の相互関係に関する記述 最も具現化されたc)項の社内文書は、組織図と職務分掌規程です。 組織図は、経営システムのプロセス(機能単位部署)の相互関係を示すもので、職務分掌規程には各プロセスの役割が書かれています。これで十分です。 「人事が組織図自体は別に作っているので二度手間」とのことですが、審査ではその組織図を提示すればいいだけです。わざわざ別に作る必要などありません。 もしISO9001認証を取得している範囲(部門・部署)が全社ではないのなら、人事が作った全社組織図に、認証範囲である部門・部署を赤ペンで囲って示せばいいのです。 最初の回答に書いた通り、地動説は実務ありき、実務しかありません。 ISO規格の意図を読み取り、自社の管理体制において規格の意図に反した部分(すなわち、仕組みの欠陥)がないかを見つけ出すためだけに、ISO規格を(スケールとして)用います。 それは、審査員であっても同じことです。 天動説を信仰するバカ審査員がそれに応じられないなら、クビにするだけです。認証機関自体がそれに応じないなら、登録移転するだけです。 そして、地動説を支持する認証機関はあります。

< 質問に関する求人 >

人事(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる