教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

施設警備と警備員の仕事について教えて下さい。つらい事、適性、32歳男未経験でも出来ますか?よろしくお願いします

施設警備と警備員の仕事について教えて下さい。つらい事、適性、32歳男未経験でも出来ますか?よろしくお願いします

6,723閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    残念んがら、施設警備は警備の経験があり尚且つ資格を取る必要があるため、 ど素人ではすぐには施設警備員にはなれません。

  • 現役の警備員です。 誰でもできます。適正、資格は特に必要ありません。 現在、配置基準(大型施設には施設警備資格者を何人配置する)が重要視されていますが 必要なら警備会社に入ってから取れば良いだけです。 入社した方が取りやすいです。高卒の学力があれば問題ありません。 施設警備の資格があれば採用はされやすいのは事実ですが資格を取ってから就職する必要はありません。 後は警備員の待遇ですね。今は正社員では採用しません。まず契約社員からとなります。 その後は登用試験にて正社員、3年経てば正社員、会社によって違います。 正社員にするしないは面接時によく聞いた方が良いです。 要は契約社員で数年、回してボーナス等の経費をできるだけ浮かせようとする魂胆です。 警備員の最低ランクの少ない給料でさえピンハネするのですから嫌になります。 仕事の内容は下記の通りです。 *施設内の巡回 *出入り管理 *傷病人の簡単な手当と119番通報 *クレーム対応 *ビル内の施解錠他 つらい言 やはり睡眠不足です。通常、仮眠時間が4時間程度あるのですが実質、寝れるのが3時間から3,5時間になります。 中には仮眠なしの仕事もあり人間のする仕事ではありません。勿論、勤務中寝ると解雇にもなります。 最後に他に行くところがなければ警備員でも仕方がないと思います。 生活するのが大前提ですから… 警備員はお客様の生命、財産、安全を守るのが仕事ですが自分の生活は守れません。

    続きを読む

    3人が参考になると回答しました

  • 私の勤務している所Gは75歳過ぎの施設警備員が3人もいます、60代の人と変わらない、施設警備をしています。 仕事の内容は①立哨、②巡回警備、③モニター警備を30分ずつ3人で交代しながらしています。楽な仕事の方だと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 正社員は無理ですよ。 契約社員とかバイトならいけますが。 昔と違い、どこの警備先も勤続何年以上の経験者か施設警備検定2級取得者を指定してきますから入社できても先々が苦労だらけ。 かといって給料がいいわけでもありません。 24時間勤務を月、12~13回やりますが、見た目よりも業務は多種多様で表しようがないです。 必ず体調崩しますので、どれだけ就職難でも警備員だけは避けるべき。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

施設警備員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる