教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

IT系ですが職場がいろいろと低レベルすぎます。

IT系ですが職場がいろいろと低レベルすぎます。まず客先(公務員系)のサーバを管理しているんですが、実際の障害対応の大半を僕のチームがしているわけですが基本全員ITの素人です。基本情報処理の資格すら僕も含めて大半の人は持っていないし専門知識もほぼありません。 そんなさえないメンバーでどうやって障害対応しているかというと別の専門部署が作った手順書や過去の対応履歴(エクセルやワードファイルになってます)を見つけてきてそれで対応してます。 全員がほとんど意味もわからず手順書通りに客のサーバに入って対応するので危険極まりないです。 そんな感じなのでまともなエンジニアなら10分で終わる作業がうちだと数時間(下手したら数日間)かかります。 こんなので「障害対応」って言っていいんですかね? しかもサーバの環境を記したドキュメントも数多くありますがろくに管理されておらず極めてわかりにくく肝心な情報を探すだけでどれだけ時間がかかるかわからない状態です。 たとえばどのサーバがどのネットワークに属しているかとかどのシステムにどのサーバが属しているかという基本的な情報すらもきちんと整理されていません。(なので多くの人は知りません。そこに疑問を持つ人もほとんどいません。) その他業務用必要な情報や手順書や手順そのものもろくに管理も運用もされておらず、全員が勘とか習慣とか暗黙のローカルルールで対応してます(なので職場に長くいればいるほどやたら有利になります)。 そのため仕事の仕方がどれもちゃんと整理されておらず客観的な情報がないので、習慣や暗黙のルールを知らないと仕事ができない状況です。 さらにルール上は「~のログを取得し~にメール送付」となっていても実際は全く何もしなかったりとかとにかく適当です。 あとは毎日使うフロッピーやMOのディスクもドライブも職場にないので別の階まで使うたびに取りに行ったりとかしてます。 毎日別の階のメンバーに送る無数のファイルもグループウェアやイントラネットで共有することは全くなく古典的にメールで添付して送ってます。 よくわかりませんがどうも先輩やリーダークラスの人たちが自分たちの権威を保つために(つまり新人にすぐに仕事を覚えられると面子が保てないので)こういった複雑怪奇で遅れた運用をしているようにも思います。 こういう会社は意外と多いんでしょうか。 もはや社会人としても職業人としてもいろいろやばいと思います。

続きを読む

722閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    いつまでもその会社にぶら下がっていないで独立すればいいのでは?

    ID非表示さん

  • マルチポストはダメ、絶対ネ。

  • なんだかなあ・・・・ 貴方もその無能な集団の一員でしかないよね 普通ならね 改善提案とかをして組織全体の質の向上を図るんだよ ネットに自分の所属する組織の悪口を載せることであなたの職場のレベルがあがるのかね? あなたはすでに”出来ないスタッフ”の一人だよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

公務員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる