教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

アルバイトの面接についてです。 自分は木曜日にアルバイト(飲食店)の面接があります。 今までアルバイトと言うもの…

アルバイトの面接についてです。 自分は木曜日にアルバイト(飲食店)の面接があります。 今までアルバイトと言うものをしたことがなく、アルバイトの面接はどんな感じなのか全然わからなくて不安です。 また、今高校3年ですが6月まで硬式野球部として野球をしていて、前々から部活を引退したらアルバイトを探そうと思っていました。 大学でも野球を続けたいと思っているため推薦を狙って大学の練習会などに参加したため引退して日が経ったこの時期になりましたが。 2週間ほど前に父が病気で緊急入院してしまい半年近くは入院しなければなりません。 理由としては、大学に向けて貯金をしたいのと、少しでも生活の足しにしたいことです。 ここからが質問です。 自分の家から学校までは電車で30分くらいです。 面接にいくバイト先は学校からの帰りに通る駅で降りてすぐのところです。 自分の家の近くで働くより長く働けて駅からも通いやすいのでここを選びました。 面接でなぜこのエリアのこの店を選んだか?など聞かれた場合どう答えると印象良く伝わりますか? あと、大学に行くとバイトは出来なくなると思います。少なくとものはバイト先では。 そういうようなことを聞かれた場合どう答えたらいいですか? 最後にアルバイトの面接とはどんな感じなのかまたどんなことを聞かれるのか教えて下さい。 文章力なくてすみません。 よろしくお願いします。

続きを読む

574閲覧

ID非表示さん

回答(1件)

  • ベストアンサー

    大学に行くことが決まっていて、新年度には移動することが決まっている人を雇うとは思えないです。 働くということは長期にわたって勤務し売上UPに貢献することだから、今から動いても1年未満で退社されるということが頭をよぎるから厳しいのでは…働くのであれば、新年度を迎えて心機一転スタートする時期に始めたほうが良いと思う。その方が学生生活4年あるし採用しても最長4年は働いてもらえるということで即決してくれるだろう。 アルバイト面接で聞かれるとしたら、 ①どうしてこのエリアを選んだのか ②通勤手段・通勤時間(交通費に関係する) ③1日何時間働けるか ④週何日働けるか ⑤残業は可能か(ある程度課せられることを想定しておく) ⑥この会社を選んだ理由 これくらいは聞かれる。 また企業によっては自分が予想してなかったやり方で面接する場合もある。例えば、長野県南部の「餃子の王将」では、店長の読む冊子を自分も続いて読み合わせるということがあった。発音、声の大きさ、噛まずに読めるかなどをチェックされた。ここで大事なのは”臨機応変”ということ。予め決まった合格術なんてない。その時の状況にとっさにどのように判断するかが求められる。それも試験だ。 貴方とは状況が違って、僕は専門学校と佛教大学の通信教育を同時入学し、普段は専門学校で勉強しながら大学に提出するリポートも書いて試験受けて単位取得をしてた。アルバイトは学校が終わった16:00か17:00くらいから閉店まで。部活動をする時間は無かった。大学に行き勉強して部活も入るのであれば最低限出ていくものの確保は大事。シフトに融通が利く居酒屋やイオングループなど大企業でコンスタントにシフト入れられるよう仕事も探すべきだよ。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

飲食店(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる