教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

現在、わたしは以前社員として働いていた会社で、バイトとして勤務しています。30代後半女です。 バイトとして勤務して…

現在、わたしは以前社員として働いていた会社で、バイトとして勤務しています。30代後半女です。 バイトとして勤務している部署は、私の夫の管理下です。(社内恋愛の末、結婚しました。) バイトでありながら、管理職の妻、元社員ということもあり、周りの社員にすら気を遣われ、たしかに多少は優遇されていることはあります。もちろん、元社員ですので、知っていること、できることも多いですので、同じ時給ですが、仕事も多くこなします。 バイトは60代、50代、40代のおばさん、おじさんが、私以外に6人いらっしゃいます。 最近40代のおばさんからのあたりがキツイです。 昨日も、嫌味を交えた八つ当たりを受けました。 「今月のシフトが少ない!○○さん(←私)ばかりに仕事が集中してる!私は要らないってこと??これ以上シフト減らされると、こちらは生活かかっている。あ〜あ〜、いったい誰の旦那さんがシフト決めてるんでしょうねぇぇ〜。」と。 彼女は短気で、イライラすると、誰に対しても、言葉や態度にすぐに現れるような、はっきりとした性格です。 私自身、内心は悔しさや怒りを引きずっていますが、引きずった態度も大人気ないと思い、今日は、こちらから普通に挨拶などしました。 そして、休憩時間。 周りも、昨日の出来事を知っているので、彼女と私の両者に話をふってくれます。しかし、彼女は、私に対して悪かったという態度は全くなく、完全に存在無視です。 休憩時間の食事が、今日もまずく感じました。 何ごともなかったかのように、ゲラゲラ笑う笑顔や、彼女の様子を伺い、口数少なくなる自分が、とても嫌でした。彼女の神経の図太さと図々しさに、腹が立ちました。 私としては、いくらバイトとはいえ、頼られる仕事はプライドをもってしたいです。 いくら管理職の妻とはいえ、トラの皮を借りる狐ではなく、どんな仕事でも責任をもってやるという意識でしています。 質問です。 彼女に対して、今後、どのような振る舞いをすればよいでしょうか。 心ない八つ当たりや、暴言で和を乱したり、自身の心までも多少なりとも乱されるのが、彼女の存在自体がすごく苦痛です。

続きを読む

193閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    段々あなたの様な 感じになるから 一緒にしないんですね あなたの方が悪いです 貴方はもう一バイトです<仕事でも責任をもってやるという意識でしています>それがうざいです ただでさえ 日常的に気を使わせてるのに それだけで 常に周りにストレス与えてるのに 周りの人間にとってはいるだけで迷惑してるのに 図々しいとはあなたの方です 普通自分から 違う部署を要望するか 別の会社で仕事を探しますね 「今月のシフトが少ない!○○さん(←私)ばかりに仕事が集中してる!私は要らないってこと??これ以上シフト減らされると、こちらは生活かかっているってんだから その状態を改善すればいいですね 当たり前です <<周りの社員にすら気を遣われ、たしかに多少は優遇されていることはあります>>って優遇されて平気でいるじゃないですか・・・・・仕事も多くこなしてるって 勘違いです 仕事奪われたら 誰だって面白くありません ・・・あなた自分がバイトの身分って分かってません 周りの人に合わせ時間給分働く その職場の雰囲気に溶け込むって大事でしょう 集団の中では異質なものは排除されます あなたが今まで何事もなかったのは管理者の旦那さんがいたからです・・・とっくにってか最初からトラの皮を借りる狐ですよ 今まで言わなかっただけで 平気でいるあなたに 周りは面白くなかったでしょうね これだけの文章からは とても彼女が八つ当たりしてると思えません 理由があるとしたなら別の理由でしょう どのような振る舞いをすればよいでしょうか???って きまってるでしょうシフト調整し あなたに仕事が集中しないようにするだけです 仕事のペースも周囲に合わせ バイトという環境に溶け込むことです。 それ嫌なら 仕事に余剰あるようですから 旦那さんに言って 彼女をクビにしなさい 当たり前です そもそも貴方から 別の部署を要望するべきだったでしょうね 常識あるなら自分から要望してます だからどの会社も同じ職場では避ける。そうしてるんでしょう ☆・・一番最初の方の考え方が 多数派でしょう あなたの態度が 今のままでいいはずがありません でも あとはあなたのお好きなように なんせ 管理者(人事権あるでしょうね) の妻ですから いざとなったらなんでもできます

  • 一般的には夫婦を同じ部署で働かせることは、こういう誤解を招く可能性があるので、多くの会社ではしていないんですよね。 他に部署があるようなら、配置換えをしてもらった方がいいように思います。 しかし、それができず、彼女と接するしかないという前提で考えますと 異議申し立ては管理者に言ってくれ、と言って一切話に応じないことです。 シフトの件についても、そもそもシフトは最低何日と雇用の段階で決まっていて、それに基づいて社会保険や雇用保険の手続きをしているわけですから、契約より少ないなら管理者に言うべきだし、契約の最低ラインは守られているなら文句を言う権利はありません。 「そういうことはわかりませんから」と一切知らぬ存ぜぬを貫き通していいと思いますよ。多分管理者に言いにくいのであなたに八つ当たりしているんだろうと思いますが、相手にしない、極力関わらないが一番です。 ご主人には、困っていることは言ってもいいように思いますよ。 彼女の行動や言動が、大きな業務支障になっては困りますから、注視してもらう必要はあると思います。 ただ、彼女をかばう気は毛頭ないですが、同一労働条件なのにあなたの方がシフト数が多く、彼女が少ないというのが事実なら、それは問題ですので、ご主人に改善してもらう必要はありますね。 でも、文句は自分で言えと言っていいでしょう。 本当に、いい年をして恥ずかしい人がいますね。困ったものです。

    続きを読む
  • 貴女の対応は、今のままでよいですよ。 貴女の場合少し珍しいケースです(普通いくらバイトでも夫と同じ部署にはつけません)が、何か事情があってそうなっているのでしょうけど、似たようなケースや人ははいくらでも有ります。 貴女が考えなければならないのは、振る舞いよりも寧ろ考え方だと思います。普通に接していればいいんですよ。嫌味を言われててもほっといておき、心の中では【それが嫌だったら辞めれば?必要な人間は必要になる】と思える強い気持ちが必要です。 問題の人と貴女が逆の立場だったら、貴女はその人には毒つかないでしょう。その人は何も思わないでしょう。性格の違いから来るものでしょうけど、そこは割り切る事を演じてください。貴女がその人に攻撃的になる必要はありませんが、ニコニコして受け流すのが良いと思います。

    続きを読む
  • まず、、、、周囲が気を遣われているなと思います。 管理職の奥様が同じ職場にいるというのは ・・・なんともやりにくいでしょうね。 部署を変わるなど質問者様もお考えになってはいかがかと思います。 それができないようであれば 「職場の方は主人を支えてくださっている」と いつも感謝の気持ちを持って接するよう心掛けることが大切だと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

60代(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    「#シフトで働きやすい」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる