教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

引きこもり&ニートな弟の今後について

引きこもり&ニートな弟の今後について我が家には、働かない、かといって家事の手伝いもしない、30台前半の弟がいます。 ハローワークにも行こうとしないし、新聞の求人広告とか見ようとしないし、 どうやら働く気がないようです。 働くことに対してのやる気と態度とか現状打破感がまったく感じられません。 親は感情的にならず、厳しく接していますが、まったく効果なし。 私も最初はハローワーク行ってくれば?と言ってみたり、 就職相談会とかの案内をあげても素知らぬ顔です。 正直、うちの家族って弟になめられているのでしょうか。 ちなみに弟は中学校から不登校気味で、中卒です。 人と接することは苦ではないようです。 アルバイトはしていましたが、会社の都合で職場が閉鎖されることとなり、そのまま解雇。 以来、働こうとしません。もうかれこれ2年経過します。 この世の中、スキルや経験、学歴があっても就職活動がうまくいかないご時世なのに 弟の学歴・職歴では正直働けるところなんてあるとは思えません。 しかし、本人のやる気を出させるためにも、上記の言動は避けています。 まして姉である私が、なにか口を挟めば、弟は感情的になります。 両親は60歳を超えてますが、現役です。 しかし、もう働かなくてもいい年です。 私も日中、フルタイムで働いています。 働くもの、食うべからず。 毎日働かず、家でごはんを食べ、ネットサーフィンとかゲームとかして 一日過ごしているのを見ていると、同じ家族だからこそ、憤りを感じます。 仕事をしなくても、実家があってそこで暮らせば食べていけるから甘えているんでしょうか。 働かないのであれば、家事手伝いするとか、ボランティアに参加してみるとか なんらかの社会性を見出そうとするのであれば、まだマシなのですが。 なんでこんな弟と一緒に生活する必要があるのか。 私も精神的に辛いので、時期を見て一人暮らししようと思っています。 弟に対して、今後、両親や私はどうやって接していくべきか、 やる気のない弟にどのようにやる気を起こさせるか、 厳しいご意見、お聞かせ願えればと思います。 感情的な意見はいりません。 それがまかり通るならば、私はすでに弟を抹殺しているでしょう。 むしろ弟がこのままのうのうと生きているのはマイナスだと思っています。 親がなくなるまでこのままだなんて思うと親がうかばれないです。 それでも具体的な方法があるのであればご教授いただけたらと思います。 長文読んでいただきありがとうございました。

続きを読む

612閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    働かざる者食うべからず。答えは出てらっしゃいますね。 厳しく接しているとありますが、結局ごはんも出てくるしネットもつながってるからそうなるんです。 私ならまずネットは解除。家族が使うものだけ有線でつなぎます。携帯なんて当然契約解除。ご飯も生活費入れなければ食べられないくらいにしたいですが、それは道徳的にまずかろうと思うのでしません。でも、贅沢もさせないし、間食も嗜好品も希望通りにはとらせません。 自分の好きなようにやりたいという気持ちになれば、そのうち稼ぎ出しますよ。 というのも、うちの兄弟にも不登校の中卒がいたのです。ですがある日、自分で上記のことをするから協力してくれと言い、奮起して定時制高校を出て、今は小さい会社で役員をしてます。 採用のきっかけは、そこの人事も似た境遇だったから。 縁があれば働けるチャンスはあります。 そうなるまでには、ご家族の協力と強い意志が必要だと思います。

  • 大変ですね…。 しかし、あなたがなにかをしても無駄ではないですか??あなたのご両親が働かなければ家を出ていってくれみたいなことを言うなど刺激を与えないと無理なのでは? ご両親は息子さんは大切なんかもしれませんが愛情と甘やかしは違います。言い方は悪いですが弟さんも悪いけどご両親も同じくらい悪いと思います。親なら言うべきことを言わないからこうなってるんです。 ご両親ともっと真剣に相談すべきてす。 まあ今の状態では就職など難しいかもしれませんがアルバイトからでも少しずつ社会復帰していくべきです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

フルタイム(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる