教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

TVなどで大人顔負けのダンスを披露する子供が出たりしますけれど、 あの子たちでも将来プロになってその仕事一本で生活する…

TVなどで大人顔負けのダンスを披露する子供が出たりしますけれど、 あの子たちでも将来プロになってその仕事一本で生活するのは厳しいのでしょうか? かなり狭き門のような気がしますけれど。

126閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    前にTVで見たのですが。 社交ダンスの場合ですが、 スクールを持つとか、文化サークルの出張講師をしたりで、 生活することは難しくないそうですよ。 月収で40万から50万 (但し、自分も高度なスクールに通う必要があるので、毎月10万+衣装代が出る) という人を紹介していました。 狭き門ではあるけど、門を通り抜けられればなんとかなる というところなのでは 無いでしょうかねぇ。

  • プロのダンサーは厳しいですね。 まだまだダンスを観るのにお金を払うような文化が日本には少ない気がします。 エグザイルのパフォーマーでさえ「いらない」という意見もありますし。 プロをあきらめた人たちはダンス教室の先生とか舞台俳優とかミュージカルなどに出演するようです。 「ダンサーの本音」 http://honne.biz/job/e1140/ また東京などの大都市だとダンサーを募集している大規模なバーなどもあるのでそちらで働くという手もあるかと。 「ドラゴン東京」 http://www.dan-work.com/kantou/data/index.php?id=357

    続きを読む
  • 好きな人は好きなんでしょうが、それほどポピュラーな市民権を得たものでもないと思いますし、ある意味一過性のブームっぽい感じもしますので、商売として考えるとかなり厳しいのではないでしょうか?仕事となるとダンスの技量だけでやっていけるわけでもありませんしね。

  • 「上手いこと」「技量」と、「稼げるかどうか」は別問題です。 世界的な基準から見ても「プロ」として通用するバレエダンサやクラシック音楽の演奏者でも、国内では仕事が少ないため、生活できないことがあります。 いくら技術があっても、上手く仕事を得られなければ生活することはできません。 逆に技量自体は「そこそこ」であっても、「舞台が無い時はカルチャースクールなどの教師を並行」のように、充分な収入を得られるケースもあります。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ダンス(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる