教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

ペット業界では、社会保険や時間外手当など支給されない事がよくあることなのですか?

ペット業界では、社会保険や時間外手当など支給されない事がよくあることなのですか?今年の3月から新卒でペットショップに就職した20代です。 就職して5か月、未だに抱えている問題です。 面接の時、試用期間が3か月から遅くても1年と言われ就職しました。しかし、働き始めた月から週40時間以上の勤務をしても、 社会保険の加入がなく、また時間外手当も支給されません。 3か月が過ぎた頃、店長に社会保険や正社員の事について聞いてみたのですが、 「社会保険が含まれない方が稼げて良いよ!」とか 「正社員になると社会保険や福利厚生に加入することで給料が減るし今、会社赤字だからあと1年待って」など言われました。 なので、今の勤務状態はアルバイト扱いです。 このことを会社の先輩に相談したら、「まあ、このペット業界はそういう会社多いから仕方ないよ」と言われてしまいました。 実際よくあることなのでしょうか?

続きを読む

953閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ペットショップに勤めている者です。 私の働いているペットショップでは、一年ほど前から正社員のみでなく、 アルバイトにも社会保険や時間外手当を支給する体制になっています。 それ以前からも、時間外手当に関しては一時間ごとにきちんと支給されていました。 ですので、必ずしもよくあることではないと思いますが、実際にそういった会社は 少なくはないと思います。 ペットショップのみならず、どこの業界でも社会保険や時間外手当に ついては、支給されたりされなかったりと、様々だと思います。 世の中には完全に労働基準法に違反したブラックな会社もたくさんありますし、 きちんと保険に加入させない、時間外手当をつけずにサービス残業を させるところもざらにあります。 何もペットショップだけに限った話ではないと思います。 質問者様のお店が元々そういった加入をさせない、時間外手当を支給しない 会社なのか、それとも今だけなのかは分かりませんが、ご自身のことを 一番に考えた上で、この先を行動なさった方が良いと思います。 乱文して失礼致しました。

  • ペットというか中小零細企業ではよくある話でしょうね。従業員を社会保険に入れると会社の負担が大きくなるというのは。 フルタイムでバイトなら、社会保険加入は会社の義務のようですけどね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ペットショップ(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる