教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

一級建築士志望です。私としてはとても悩まされる問題で、学歴と経験どっちを取ればいいのかわかりません! 要するに、大学か…

一級建築士志望です。私としてはとても悩まされる問題で、学歴と経験どっちを取ればいいのかわかりません! 要するに、大学か専門学校かどっちを選ぶかの問題です!!高校三年の男です。 今、進路にすごく悩んでいます!なりたい職業は一級建築士で決まっていますが、そこに行き着くまでの過程ですごく悩んでいます! 一級建築士になるための必須条件はもう既に調べ上げたんですが。実際のところ本当に大学に行ったほうがいいのでしょうか? 大学で4年間学んできたことはその後の2年間の実務経験で重要なものになってきますか?? それとも、専門学校に行き、大学の半分の期間で2級建築の資格を取って、そのあとの4年間の実務経験を積んだほうが利口ですか?私としては、同じ6年間でも意義のあるものにしたいんです!! それと、ここからは時事的なものになってきてしまいますが(脱線!)。近年、ますます少子高齢化が進んできて、私の住んでいる地域も一戸建てから、急に住宅マンションが増えて、『寂しくなった』といいますか、『日本の建築界が不況!?』なのかなって思っています。。(持論です、根拠はありません、生意気言ってすいません(-_-;)) で、ここからがまた本題の戻るのですが。正直、日本で建築家を名乗り、設計をするのは難しい!といろんな所から聞こえて来るんですが、それは誠ですか?? もしこれが、十中八九正解なら、私はいつか将来海外に出なきゃいけないと思ってるんですが。そうなれば、一番重要なものになってくるのは英会話力になってくるはずです。。そう考えると、専門学校に通いながら英会話スクールに通うのが効率がいいのかな?っとは正直思っています。 長くなってすみません!! 簡潔に質問をまとめますと ①大学に行って勉強するメリット、デメリット。 ②専門学校に行って勉強するメリット、デメリット。 ③大学ではどんな勉強をするのか?(大雑把で構いません) ④専門学校ではどんな勉強をするのか?(大雑把で構いません) ⑤日本で建築をするのは難しくなってきているのか? ここまで来たら、もう自分ひとりで考えられなくなってきました。実際の職業の方のお話を聞くのが一番だと思って質問してみました!良い助言をお願いします!!!

補足

あと、重要なこと書き忘れました!! 日本での資格って、海外行っても勝負できますか?? 勝負っていうのは、通用するのかってことです!! お願いします!

続きを読む

7,628閲覧

回答(4件)

  • ベストアンサー

    ①大学に行って勉強するメリット、デメリット。 →まともな会社に入るには、大卒どころか院卒でなければ、無理。 でも、六年もの勉強は、実社会では全く役に立たない。 ②専門学校に行って勉強するメリット、デメリット。 →専門学校に行くなら夜学に行った方がいい。 昼間、建築関係のバイトでもした方が本当の勉強にもなるし、就職のコネもできる。 ③大学ではどんな勉強をするのか?(大雑把で構いません) →教授の小間使い。勉強という名の無償奉仕。 でも、就職の推薦がもらえる。 ④専門学校ではどんな勉強をするのか?(大雑把で構いません) →膨大な設計課題と詰め込み授業。 まともなスピードではないから、工業高校の建築科卒でないと理解できない。 ⑤日本で建築をするのは難しくなってきているのか? →日本はまだマシな方。 欧米はもっと仕事がないし、すぐ解雇される。 日本の建築士資格は、他の業界でもつぶしが効く。

    3人が参考になると回答しました

  • 補足事項にだけ回答します。 素の資格そのものはさほど通用しませんが、一級建築士+学歴+実務経験でAPECアーキテクトという物を取得できます。 これは欧米を除いて日本人が一般的に移住候補にする国のほとんどで通用します。 また、高級エンジニアの一人として日系企業が噛んでいる大きな現場で働くだけならば、1級建築士だけでも通用する場合があります。(現に中国などでそういう求人は多いです) 意匠設計という職能は、日本と海外で労働環境に本当に大差があります。 日本では終電帰りや土日出勤が普通です。最初から海外を目指して下さい。

    続きを読む

    1人が参考になると回答しました

  • 大学に行ける学力があるのであれば大学に行ってください。 まだまだ日本は学歴社会です。 専門で勉強出来ることは大学で勉強出来ます。 専門卒と大卒では2年間の差がありますが、たかだか2年間なんて気にする事もないです。 2級建築士が建てられる建築物は木造2階建ての住宅です。(大まかにですが。) こんな資格じゃ社会に出ても使えません。 あくまで就活用の資格と考えてください。 専門卒業後さらに1年研究科への進学が必要です。 確かに日本の建築物は飽和状態です。 しかし、建築士は住宅ばかり設計している訳ではありません。 事務所によって得意分野があります。 橋の設計、工場の設計、学校の設計、駅の設計などなど。 建築物には耐久年数というものがあり、新築でなくても改修という内容で仕事がきます。 簡単に言うと寝る暇も無いほど忙しいです。 また、建築士にも色々な職種があります。 設備屋、構造屋、施工屋、積算屋などなど。 この中でも1番人気があるのが貴方の目指している建築屋さんです。 ただし、他に比べたら儲かりません。 建築屋は人気があり、人も多いので。 やる気と根性があれば高卒でも働ける業界ですが、きついのは間違いないです。 資格は世界共通ではありません。 国それぞれの法律があります。 頑張って下さい。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

  • ①メリット…大卒という肩書きが得られる。デメリット…お金がかかる。 ②メリット…大学で必須の第二外国語などくだらいない講義が少ない。デメリット…士気の低い学生が多い。 ③いろいろ。教養課程では一般教養的なもの。専門課程では建築に関すること。 ④建築に関することが主体。 ⑤新築の需要は少子化で家があまっているので減ってますけれど、リフォームや改修などの仕事はむしろ増えています。 なお一級建築士と取りたいだけなら専門でも大学でも変わらないと思います。 一級建築士は難関資格の一つになりましたが、それでも取ったからと言って食える訳ではありませんよ。 海外で仕事するには語学より度胸が必要です。英会話教室よりJICAでボランティアに参加した方がベターでしょう。 【補足】 国家資格ですから当然、通用しません。一級建築士も何ら使えません。 海外の建築士の資格も日本では使えないのと同様です。

    続きを読む

    2人が参考になると回答しました

< 質問に関する求人 >

一級建築士(東京都)

この条件の求人をもっと見る

< 質問に関する求人 >

建築士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#資格がとれる」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    この条件の求人をもっと見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    • 1

      続きを見る

    • 2

      続きを見る

    • 3

      続きを見る

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる