教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

今年大阪府の教員採用試験をうけたのですが、一次で落ちました。 なので、来年は講師をしてもう一度受けようと考えている…

今年大阪府の教員採用試験をうけたのですが、一次で落ちました。 なので、来年は講師をしてもう一度受けようと考えているのですが、講師登録をしてどれくらい声がかかるもんなんですか?現状それが不安です。 ちなみに校種は小学校です。

補足

講師はやります。 実際、試験は7割近くとれました。 後は面接だとおもっているので、これは実際に講師を経験して自分の考えをまとめようとおもっています。

続きを読む

1,880閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    極端な場合、今すぐ、この学校に行って欲しいと言う場合もあります。 しかし、何ヶ月も待つ場合もあります。 運を天に任せるしかありません。 下の二人は、どちらも正解です。 講師をして、そのために採用試験勉強が出来る出来ないは、本人次第です。 いくら忙しくても、合格する人は合格しますし、暇でも落ちる人もいます。 さて、小学校は、小中高の中で最も低倍率です。 来年は、合格出来る可能性が大でしょう。 頑張ってください。

  • 非常勤や有期採用を受けるべきです。キャリアになります。そんな人大勢います。 前の人はてきとうな回答が多いです。

  • 生活費に余裕はありませんか?講師登録をすることはあまりお奨めできません。もし常勤講師となると丸一日を学校に拘束されます。帰宅すればクタクタでもう採用試験の勉強をする元気も残っていないでしょう。5-10年という講師生活をやっている人の泥沼パターンにあなたもはまってしまう可能性大です。 出来れば今から来年の採用試験の勉強に専念すべきです。生活費が足りないのなら軽めのバイトを、もしご両親に同意していただけるなら生活費を借りて採用試験の勉強に専念し、合格-採用後に借金を返すというのがいいですよ。 私の娘はオーストラリアの大学院に進学して帰国しましたが就職先が決まらず、結局半年間勉強に専念して現在国家公務員です。半年間の生活費は私が負担し、すでに返済してもらっています。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

教員採用(東京都)

求人の検索結果を見る

< 平日勤務で週末はリフレッシュしたい人におすすめ >

正社員×土日祝休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる