教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

音響の仕事(サウンドエンジニアorTVの音響さんなど)に就くには 音楽の専門大学を出てないときついですか? ちなみに…

音響の仕事(サウンドエンジニアorTVの音響さんなど)に就くには 音楽の専門大学を出てないときついですか? ちなみに、音楽に関してはほぼ無知です

補足

レコーディングエンジニアはどうですか?

383閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    基本的に学歴は関係ないと思います。 だけど、音響関係の専門、大学などに行っていれば その分会社の情報も入ってくるしサポートもある。 先生とかはだいたい業界関係者(元)なのでコネやツテで紹介ももらえるので 入り口が選びやすいというメリットはあります。 だけど高卒で飛び込みで働いてるような方もいるので、一概にはなんともいえません。 サウンドエンジニアとTVの音響(音声)さんとは全く別ものですよ。 あと、音楽に関してほぼ無知、とありますが 音楽はすきですか? 音楽が好きならいっぱい色んな音楽を聞いて下さい。 機材の知識や技術はやってれば体でだいたい覚えます。 まず最初は何を知らなきゃいけないか、 それは音楽です。 そして音楽が好きじゃないならやめておいた方がいいと思います。 レコーディングエンジニアは、知り合いの話ですが パソコンひとつで簡単に録音できて作曲できる時代なので、 ニーズ自体が減ってきていて、レコーディングスタジオ自体がなくなってきているそうです。

  • まず、音楽では無く、音響ですね。 この違いがわかって、動けるくらいは必要です。 不景気ですから、会社側も即戦力とは言わないまでも、1から教える事は無いです。 だからと言って、学校が絶対では無いです。 専門学校に行けば、250万くらいはかかりますから、そのお金をかけたと思って、バイトで無く丁稚に行くくらいの意気込みで行けば出来ると思いますが・・・結構大変ではあります。 あと、サウンドエンジニア(PA)とTVの音声さんは全く仕事が違います。 サウンドエンジニアは、「今ここにいる人」に音を聞かせる仕事。 TVの音声さんは、「TVを見ている人」に聞かせる仕事です。 専門学校で言えば、学科も違います。 今は、ネットでいろいろ調べられます。 ホントに何がしたいのか?を検討してみたらどうでしょう。 頑張って下さいね。 補足 当方、PAなので、RECの方はわかり兼ねますが、 近年はCDが売れない上、我々PAもライブレコーディングをする時代です。 どの業界でも、楽は出来ない時代ではあります。 ですが、人一倍頑張るだけのやりがいのある仕事たちだとは思いますよ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

エンジニア(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

音響(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる