教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職を視野に世の中の仕事について考えています。 人の健康に関われる仕事(職種)、その中で手に職をつけられる仕事はど…

転職を視野に世の中の仕事について考えています。 人の健康に関われる仕事(職種)、その中で手に職をつけられる仕事はどのようなものがあるでしょうか? ご存知なものを挙げて頂けないでしょうか。 整体師、鍼灸師など (26歳、未婚女性、新卒で金融機関に入り営業職をやっています。) 宜しくお願い致します。

補足

手に職をというのは資格だったり、技術という意味で使いました。 職場環境や人間関係は良好なのですが、営業職というのが私の性格に合っていなく苦痛を感じ悩んでいます。 ですので違う職種を考えています。

続きを読む

331閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    私の兄が、一般サラリーマンをしていて、仕事のストレスで精神病になり、 閉鎖病棟に入院してしまいました。 その後、精神薬を大量服用して自殺未遂に至り、更に先天性の脳障害で生死をさまよいました。 その後脳の放射線治療などを経て、一命を取り留め、社会復帰を果たし、 精神も回復してきました。そこで至った結論が「人のために仕事をしたい」という希望でした。 病棟で、ホームヘルパー2級の資格を取得し、アルバイトとして老人介護の仕事に従事し、 その後正社員に登用され、勤続2~3年で介護福祉士の受験資格を得て取得、 更に勤続5年前後でケアマネージャーの受験資格を得て取得 という具合です。 ちなみに、兄は中学までは学業が全く苦手で通知表はほとんど1か良くて2の評定、 高校も何とかかろうじて合格したという具合でしたが、 流石に精神を克服したり、生死をさまよった反動からか、以降は過去の学歴が信じられないくらいの集中ぶりです。 もう何人もの老人を看取ってきたようですし、肉体を酷使し、排便などの作業も伴いますが、やりがいは感じているようです。 資格だけでは語れない介護技術もかなり奥深いと語っていました。 が、介護は最終的には資格や技術よりも「心」だとも言っていました。 老人の気持ちに立てなければ、資格も技術も意味を成さないとも。 介護業界というのは、誰でもなれるというイメージがありがちですし、薄給という印象もありますが、努力次第で 兄のように様々な資格にチャレンジして昇格はできると思います。 また兄はやはり介護業界であっても、大卒の人は優遇されケアマネなどは大卒が多い、 俺は学歴が無いから大卒が羨ましいとも言っていました。 整体師やお灸、理学療法士などは、学校に通う事が義務付けられたりするケースが多く、 投資が200万だとか300万に及ぶ事が多いと思います。その反面必ず職にありつけるという絶対保証も無いので、 リスク&リターンのバランスに疑問を感じます。 介護業界ですと、リターンの額は少額かもしれませんが、ヘルパー2級なども国が支援している部門なので、 10万以下の投資ですし、介護福祉士やケアマネは金銭投資は不要で、何より「実務経験」が受験資格となるようです。 現在は、介護施設で一日見学や体験ができるところもあると思います。 詳細を知らないので軽々しい事は言えませんが、職場環境、人間関係が良好であれば、 惜しい気もします。が、仕事が苦痛というのは一番辛いことかな。。とも思いますし。。。 銀行などの営業職って花形なお仕事の印象もありますし、完全週休二日だと思いますし。 しかし僕の親戚の女性も嫌になって辞職した子もいるので、お気持ちはある程度解ります。 どうしても辛くて選択肢が無いという場合は、転職を視野に入れても良いかもしれませんね。

  • 就職に有利で、やりがいのある職業、 義肢装具士 義肢装具士は病気や事故などで手足を失ったり、その機能に障害のある人などが問題なく生活を送れるように、機能を代替する義肢や装具を製作する職業です。 医師からの処方に基づき患者さんのために、義手や義足を製作します。 義肢装具士の仕事内容 [義肢装具]とは事故や病気などで、体の一部を失った人のその機能を補う役目を果たす器具のことを言います。例えば、義足や義手など。 病院などからの依頼を受け現場に赴き、医者や理学療法士と相談し、患者さんの要望なども考慮して、患者さんにあった義手や義足を製作します。 患者さんごとに手作りで作業を行うので大変な作業に。(オーダーメイド) 作製した義肢装具が患者さんにぴったりと合うまで調整する必要があり、トライ&エラーの連続。 義肢装具を製作するには、患者さんはもとより、医者や理学療法士(リハビリの先生)と協力して行う必要があるため、コミュニケーション能力も必要な職業です。 情熱的な義肢装具士さんからはこんな言葉も、「俺たちは義手を作るのではない。新しい手・脚を作るんだ!」。 熱意のある人に向いている職業といえるでしょう。 最近は筋肉の電気信号を基に義手を動かすハイテク仕様のものも登場したり、義肢装具も日々進化しています。 義肢装具士になってからも勉強の日々が続くでしょう。 通常、義肢装具士は病院で勤務することは少なく、ほとんどが義肢装具を製作する専門の会社に勤務しています。。 義肢装具製作会社に勤務する場合は、納期もあり忙しい状況の所も多く、勤務時間は会社によって様々。 義肢装具士のなり方・仕事のつき方・就職転職 高校卒業 ↓ 義肢装具士養成校入学・卒業 ↓ 義肢装具士国家試験受験・合格 ↓ 義肢装具士 高校を卒業し、入学試験を受けて義肢装具士養成校に入学します。 そして卒業後義肢装具士国家試験を受験し、合格すれば、義肢装具士となることができます。 国家試験の合格率は90%を超えているため、義肢装具士養成校時代にしっかりと勉強しておけば問題ないレベルの試験です。 義肢装具士養成施設は全国に大学3校・専門学校6校(3年制・4年制)の合計9校しかありません。 1学年の募集人員の数は全国合わせて280人程度。 ・北海道工業大学 福祉生体工学科(30名4年制) ・新潟医療福祉大学 医療技術学部(40名4年制) ・国立身体障害者リハビリテーションセンター学院(10名3年制)←国立です。 http://www.rehab.go.jp/College/japanese/index.html ・北海道ハイテクノロジー専門学校(30名3年制) ・西武学園医学技術専門学校(28名3年制) ・人間総合科学大学(30名4年制) ・日本聴能言語福祉学院(30名3年制) ・神戸医療福祉専門学校(30名3年生、30名4年制) ・熊本総合医療リハビリテーション学院(25名3年制) 就職先はほとんどの人が民間の義肢装具製作会社に勤務します。 その他の就職先としては病院やリハビリテーションセンターなど。 不幸なこと(病気や事故など)ではありますが、安定した需要があるため、資格取得後に就職に困ることはほとんどありません。 1年に300人弱しかいないのですから、就職に困ることがないのは、当たり前です。 学費が安い国リハをおすすめします。 女性の患者は、男性の装具士に太ももや足の付け根を触られるのが嫌がります。 女性の装具士は、特に有利かも。 アスリート用に技術を磨きたければアメリカへ留学する人もいる。 また、途上国への国際支援に出かける人もいる。 時間のある時にでも、少し調べてみる価値はあると思いますよ。

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 手に職ってどういう意味で使ってますか?資格ってことですか?資格をとっても職にありつけなかったり、待遇が良くないことはザラにありますよ。私からみると営業職は立派な職です。 今、営業職なのでしたら、生命保険の営業、医療機器メーカーの営業や、医薬品の営業(MR)なんか良いのではないかと思いますけど。 職種そのものを変えるなら看護師や医師が良いでしょうね。求人倍率が常に高いため失業の恐れがありません。 一方で医療資格の中でも、歯科医や薬剤師は、人が余り始めたという話を聞きます。資格をとっても仕事にあぶれることもありえますし、必ずしも良い待遇とは限りません。 ※補足を受けて 他の医療関連資格では、柔道整復師や、歯科技工士、理学療法士などもあります。医療系資格のリストは探せば出て来ます。 http://www.iryou38.net/ しかし、今名前も知らないような思い入れのない資格は、あまりオススメしません。歯科医師や薬剤師のような資格取得に最低6年もかかる大型医療資格でも、必ずしも高待遇が望めない状況です。それ以下の難易度の資格では、言うまでもありません。 既に記載した繰り返しになりますが、資格や技術があるからといって、仕事があるとは限りませんから気をつけて下さいね。苦労して資格や技術を身につけて、今より待遇悪くなったのでは報われません。 人間関係が良好な職場であれば、辞めるは勿体無いと思います。営業職限定の採用ですか?総合職での採用なら会社内で、他の職種や部署への希望を出してみたらどうでしょうか。勤務先も職種も全て変えることは大きなリスクを伴います。それよりは、 勤務先内で違う仕事に挑戦することを、まずは考えた方が良いと思いますよ。

    続きを読む

    ID非公開さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

整体師(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

営業職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる