教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

上司に「休むのなら予定を作りなさい」と言われました。 有休だったのですが、「子供が熱を出した」と欠勤した先輩の代わ…

上司に「休むのなら予定を作りなさい」と言われました。 有休だったのですが、「子供が熱を出した」と欠勤した先輩の代わりに出勤した時、上司に言われました。 前日の日曜に勉強会に出席したので、代わりに休もうと思って届けを出していただけで、予定はありませんでした。 学生時代の友達は地方へ帰り。 ずっと地元に住んでいるものの地元の友達とは10年くらい会っておらず疎遠。 恋人もおらず。 化粧もファッションも最低限の状態です。 出かける用事もなく、休日は家事手伝い程度です。 もう少しお金が貯まったら資格の勉強をしたいなぁ…とは思っています。 地元の会社なので、嘘ついてもバレるだろうなぁ…と悩んでいます。 どうしたら良いのかわからなくなりました。アドバイスをください

補足

前日の勉強会は仕事関係でしたが「自分で行きたくて参加した勉強会」とみなされて。参加費も交通費も自腹で代休もありませんでした。 そのために有休を使った訳です。

続きを読む

280閲覧

ID非表示さん

回答(2件)

  • ベストアンサー

    上司のおっしゃってる意味が、わかりませんね。 読んだ限りでは、それは有休(有給休暇)ではなく、 代休(代替or振替休日)なのではないでしょうか。 どうしても、予定を作りたいのなら、 一日中庭いじり。 終日読書。 なんなと、有りでしょ。 要は、理由なしの有給休暇は取るな・・・という 古いタイプの上司なのでしょうか? そういう時は、全て、「ワ・タ・ク・シ・ゴ・ト(私事)」で まとめてしまって大丈夫ですよ。 あなたがどれだけ充実した休日を過ごすかという問題と、 会社にどのように報告するとスムーズかという問題は、 分けて考えた方がいいと思います。 【補足】 結果としては、何もしなくていいんじゃないでしょうか。 今回のお休みの件に関しては、 「勉強会は自主的な参加で代休にならなかったので、 その代わりに有給休暇を取った」 ということを、有給休暇取得の理由にしていいと思います。 予定=外出ではないので、 リフレッシュの為に、終日家で、趣味の料理に没頭する・・・も、 立派な有休の理由です。 そんな諸々を、「私事」と、言うのです。 確かに、公務員でもない限り、 冠婚葬祭・病気看病・旅行などの理由以外の有給休暇は なんとなく取りにくい雰囲気の会社もあると思います。 (私の以前いた会社も、そうでした。 どんどん貯まる・・・) とはいえ、だからといって、予定がないので、有休を取らないというのも、 おかしな話です。 本来、有給休暇の取得に理由はいらないものと思います。 あまり上司の言葉に惑わされず、(深くとらわれず) 疲れが蓄積しないように、上手に利用して下さいね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

有休(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファッション(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    職場・人間関係に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 職場の悩み

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる