教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

長文すみません。 彼の意見を尊重出来ず、 応援出来ない私は子供でしょうか? 結婚を約束している彼氏がいます。 …

長文すみません。 彼の意見を尊重出来ず、 応援出来ない私は子供でしょうか? 結婚を約束している彼氏がいます。 もともと細身な彼氏ですが、 疲れでそれ以上に痩せていく彼氏を 応援出来ずにいます。 彼氏の職場は、あきらかに 労働基準を違反した会社で 1日の残業時間6時間 +で 二週間に1~2回の20時間残業があり 徹夜でそのまま勤務が続いています。 朝8:00~17:00が定時ですが 彼氏の場合8:00~23:00 、8:00~朝方6:00 となっています。 計算しなくても1ヶ月100時間は 余裕で残業時間を越えています。 彼は製造業で、その機械を動かしたり 部品を作れるのが彼しか居ないため 彼がいつも1人残っているそおです。 他の方は定時で帰るか、2、3時間の 残業で帰るそうです。 まだまだ若いし大丈夫! お前と将来の子供の為なら! と熱心な彼は好きですが 明らかに痩せてしまってる為 私なりに転職の案をだしたり、 心配だと伝えてはいますが、 プライドが高いせいか 大丈夫。の一点張りです。 喧嘩にもなります。 熱心で無理をする人こそ 急に倒れたり、亡くなったり 後々重い後遺症を背負ったり 自傷行為をしてしまった人達を 見てきたので心配でなりません。 まだ若いので本当に将来を考えてるなら リスクを背負ってまで、 その職場に居て欲しくないのですが…。 私は特養の介護士をしており、 サービス残業や夜勤明けの出勤など もはや当たり前になっていますが 彼程でもないので、本当に心配です。 このまま見守ることが 果たして私の役目なのでしょうか? 休日くらい休ませてあげることが一番だと 考えると、子供が出来てからも 育児が不安です。 彼しか長労働していないので 彼が訴えなきゃ、 会社はどうにもならないんですかね?

続きを読む

186閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    こらから、パートナーになる方がこのような状態では、普通心配です。 私も25歳から35歳くらいまで、業種は違いますが、彼氏と 同じくらいの仕事量をしていました。 全社員がそうでした。 食事は、不規則で体重が増えたり、減ったりでしたが 健康診断では、問題はありませんでした。 心配は、彼氏の健康、将来、子供等よくわかります。 一般的に会社は、彼を使える内が花程度で考えているかもしれません。 体調を崩した瞬間から、用済みの可能性が高いです。 彼、もしくは、両親が会社に対して残業を減らす連絡を上司に相談して 会社がどう出るかでわかります。 上記のことをした場合は、彼の会社での立場が悪くなる可能性がありますが 本当に必要な人材であれば、対応するはずです。 現在の彼は、会社の期待イコールやりがいを感じているのでしょう。 彼的には、充実しているのでしょう。 本当に大事なものはなんなのかは、若いうちは気がつかないものです。 あなたがすべきことは、健康診断書を見せてもらったり、彼の健康管理したり おいしい料理を作ってあげたほうがいいかもしれません。 婚前同棲ができれば一番いいのでしょうけど。

  • 彼氏が「大丈夫!」と言っているうちは大丈夫だと思います。 しかし、そうとうハードな勤務なので、その内倒れるか弱音を 吐くと思います。 その時に、しっかり止めることが大事ではないでしょうか。

    続きを読む
  • 苦しいですね。 考え方が子供だとは思いません。 普通に考えると、労働環境最悪で、改善されるべきなのだと思いますし、ご質問者様が心配するのは、当然の事だと思います。 その事でケンカになって。と言うのも、それは、相手の事を思っての事ですので、自分を責める必要はないと思います。 そこで、とても難しい事なのですが…自分の事は幾らでも自分の考え方に沿ってコントロール出来ますが、相手(人)に対して、自分に出来る事は限られて居ます。 この場合、相手の考え方を変える覚悟を持つか、トコトン相手の考え方に同調する覚悟を持つか。の主には2択だと思います。 まさかまさかに、自分がしゃしゃり出て、会社や労働基準局に訴えてなんて事は論外でしょうし、その方法はないです。 だとしたら、やはり2択しかないと思います。 どっちの覚悟を持つかですが… 相手の考え方を変える覚悟と言うのは、相手にとって物凄いストレスで、相手の感情としても良かったよ。とは絶対ならない(言い方悪いですが、例え正しい道だったとしても、力を持って、自分の考えを押し通す事なので)事を覚悟出来るならです。 そうでなければ、正しい、間違ってるとかの判断ではなく、相手を尊重する以外になくはないですか? 無理したくてしてるんですから。 自分の為に、あなたの為に。。。 自分に出来る事が限られてるなら、それが例えば間違ってたとしても、本当に相手の立場に立てば、相手の意志を尊重する事も覚悟だと思います。 戦国時代、命失うかも知れない戦場に、誰が大事な人を送り出したいと思う事もない訳です。 今は、そんな時代ではないけれど、そんな相手を選んだら…無理してて、頑張ってて、一番の味方であって欲しいのはあなたで、例えば、相手が弱気になったら、お仕事とか辞めても良いしって言ってあげられる度胸はあるのだから。。。 出来る事(自分)と、出来ない理想(人がこうあって欲しい)とはあって、単純に出来る事がこうだからこう、とはならないのだけど、客観的に出来る事(自分)を認識するのとしないのは違って、出来る事を認識するのは、相手の立場を認識出来る事になると思います。 解決策は、ありませんし、交渉も、ぶつかる事も必要だと思いますが、私は、出来る事を認識するって必要だと思います。

    続きを読む

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

介護士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 労働条件、給与、残業

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる