教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

転職について質問です。 長文になりますのでよろしくお願いします。

転職について質問です。 長文になりますのでよろしくお願いします。私は現在サービス業に就いていて丸4年が経過、現在5年目の今年で23歳になります。 今の職業が嫌いな訳ではないのですが、ずっと就きたい職業があり行動することに決めました。 それは児童養護施設です。 職場やプライベートの皆に背中を押してもらい8月半ばで退職する旨の辞表も出しました。 そこで転職は初めてなのでいろんなことに戸惑っています。 福祉関連の資格を持ってない私が福祉施設に転職することは不可能に近いでしょうか? また、これからの動き(就活?や転居先を探すこと)についてどんな風にしていけば良いのでしょうか? 分からないことだらけで正直ちょっとパニックになっています。 どなたかアドバイスをいただければと思い、投稿させていただきました。 どうぞよろしくお願い致します。

補足

ちなみに一度児童養護施設に問い合わせたところ、就職して働きながら資格を取らせてもらえる枠も 存在するということを聞きました。

続きを読む

305閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    福祉の仕事に関連する資格には、 国家資格 として【精神保健福祉士】【社会福祉士】 【介護福祉士 】 公的資格に、 【手話通訳士】 【 福祉住環境コーディネーター】 【介護支援専門員】 【介護職員初任者研修】 【点字技能検定】 【福祉用具専門相談員】 民間資格 に、【サービス介助士】 【手話技能検定】 【全国手話検定試験】 【医療福祉環境アドバイザー】 【介護予防運動スペシャリスト 】 【視覚障害生活訓練専門職】 などがあります。福祉関連の仕事を続けられるなら、これらの資格のいくつかは、必要です。 いくら経験を積まれても、なにも資格が無ければ、職員としての価値は単なる補助要員に過ぎません。

  • 児童養護施設ならば、保育士、児童指導員任用資格、社会福祉士のいずれかが必要になるかと思います。 保育士なら働きながらユー○ャンで取れるかもしれないですね。 児童養護施設は働くには体力と精神力が必要で、子ども達から目をそらさないことが大切だと思います。 どのような経緯で働く決心をしたかは分かりませんが、とても大変な仕事です。 頑張って下さい。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

精神保健福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

社会福祉士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる