教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

就活・就職のことで迷って悩んでいます。

就活・就職のことで迷って悩んでいます。ご覧いただきありがとございます。長文になります。 私は、今年の春(3月中旬)に大学を卒業した者です。 恥ずかしながら、まだ就職できていなく就活をしている状態です。 今まで就活をしてきたのですが、とうとうお金が底をつきかけています。(自分の通帳にはもう何百円かしかない状態です。) 母に言われたこともあり、とりあえずアルバイトかパートをしようと思っています。 それで今、医療事務のパートに履歴書を送ったところです。 もし万が一うまくいけば、そこで働きながら正社員を捜そうと思っています。 ですが、求人誌に出ていた関西国際空港のパート求人(機内用品のセット業務)に興味が出ていてこの仕事をしてみたいなーと思いました。うまくいかなかった場合、空港好きということもありここに応募したいと思っています。 ですが、自分の家から自転車で行ける距離の医療事務のパートとバスと電車を乗り継ぐ空港のパート、現実的には・・・と考えると迷っています。どちらも社保有で交通費支給なので自分的に待遇はどちらも問題ないです ってまだどうなるかもわからないしで気が早いですが・・・ 母は、パートなら自転車で行けるくらいの近場でスーパーみたいなところでやって社員としては医療系の安定したとこについてほしいようです。当たり前かもですが。電車で行くような所は、交通費支給でも働き始めの一か月は支給ないからお金ないなら無理やろということみたいです。お金が厳しくなってからの面接の交通費は姉から借りて行っていました。 私は、学生時代のアルバイトでスーパーのレジ打ちをしていたので自分的には人間関係は良かったですが仕事という点であまり合わなく感じていたので遠慮したいし、空港で一度は働きたい!と思っています。ただ交通費を考えると・・・という感じです。 今まで職種は関係なく、手当たり次第に販売・事務・介護職などを受けていました。 空港の仕事は、たまたま求人サイト以外で探してみたいと思い、自分の好きな場所である空港のHPの求人を見て、気にするようになった次第です。 お聞きしたいのは、上記の二つの仕事のメリットデメリットと上記に対しての客観的な意見です。 よろしくお願いします。 ご覧いただきありがとうございました。

続きを読む

748閲覧

回答(3件)

  • ベストアンサー

    医療事務と空港パートなら医療事務をオススメします。 空港パートは何年やってもそれ以上にはなりません。 でも医療事務はある程度パートでも経験すれば経験者ということでその年月は次へのキャリアアップにつながります。 パートしながらしっかり医療事務の勉強をして出来れば資格も取っておくと良いでしょう。 医療事務なら次に正社員として採用される可能性もありますよ。 目先のことだけではなく先の先まで考えた方がいいですよ。

  • 両方受かったのか? 両方受けて受かった方へ行けばよい。 両方落ちたら行きたくてもいけない(笑)

    続きを読む

    ID非表示さん

  • >上記に対しての客観的な意見です。 >母に言われたこともあり、とりあえずアルバイトかパートをしようと思っています。 乳離れしたら? ガキじゃあるまいし。 なんで在学中に職が決まらなかったのか、きちんと自己反省したの? >恥ずかしながら、まだ就職できていなく就活をしている状態です。 ホントは恥ずかしいなんて思ってないでしょ?

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

医療事務(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

介護職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    「#交通費支給」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる