教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

飲食店の求人について

飲食店の求人についてある飲食店の求人がありました。 そこは割烹料理の店です。 普通に食べにも行けますが、ファミレスのように 気軽に「行こうよ」という雰囲気の店ではありません。 お祝いごとなど、例えば還暦などのお祝いや 結婚をするとなったら親同士の顔合わせをしますよね? その食事会なので利用したりする店でもあるようです。 そこを面接に行こうと思いますがどう思いますか? どんな店か分からないしアドバイス出来ないという方も おられるかもしれませんがお願いします。 私は35歳の専業主婦。 結婚度同時に仕事を辞め6年が経つ。 5歳の幼稚園児がいる。 独身時代仕事をしてましたが飲食店の経験はなし。 あると言えば、高校生の時、3年間アルバイトで うなぎ屋のホールでのバイト経験があるくらい。 独身時代の仕事ですが、神社で巫女さんを4年数カ月してました。 大人しく何もする事無くじっとしているイメージが ありますが違います。 そういった事もありますが、お守りを売ったりお宮参りや安産を始め いろんな祈願に来られるので受付をしたり 舞を覚えたり、舞を舞ったり、結婚式の時に神主さんと一緒に出たり、 OLさんと同じく事務的な事やお茶くみもあありました。 職業柄礼儀作法も厳しかったです。 飲食店はチャカチャカ動くから大丈夫かというのもありますが、 そこの飲食店はマナーなども必要とされるのでいいのかなあと思ったりします。 見子退職後は医療事務で調剤薬局に結婚するまで勤務してました。 で現在いに至るのですが、どう思われます? 幼稚園の子供がいるので土日祝日は毎回は入れないです。 日、祝日が・・・ 求人には ※就業日数は相談に応じます。(週3日程度でも可) ※土・日・祝日出勤できる方優遇します。 とありました。 土日祝日出勤できる方は優遇しますというのは、土日休みたいという方も 応募可能だが、土日祝日出勤可能という方が応募されてきたらそちらを採用しますと 言う事でしょうかね? 土曜は出勤可能、日曜日は基本休みにして下さい。 ただ子供を預けれる状態であれば出勤できます(1回くらい) では駄目ですよね? 私の周りには出生率が高く3人や4人は当たり前です。 最低でも2人です。 幼稚園や小学校に通うお子さんをお持ちの方はあっちもこっちも行事があり、 仕事を早退したり休んだりで子供に振り回されてる感じと聞きます。 週3~4日くらいがいいのかなと思います。 子

補足

勤務時間は朝10時~15時までです。 土日の預かり保育はないが18時までの延長保育あり(1日400円) 夏休み冬休み春休みの預かり保育あり(1日500円・手作り弁当当持参) 幼稚園都合で預かり保育がない場合はありますが、そういった場合や 振替休日で休みの時は実家の母が面倒みてくれると確認済み。 参観日で絶対親がという場合以外も実家の親がしてくれると確認済み。

続きを読む

304閲覧

回答(6件)

  • 何人体制のお店かにもよります。 小規模のお店でしたら、シフトに融通がきかないと困ります。 >土日祝日出勤できる方は優遇しますというのは、土日休みたいという方も 応募可能だが、土日祝日出勤可能という方が応募されてきたらそちらを採用しますと 言う事でしょうかね? 土日祝日出勤可能な人材を希望するが、第一条件ではない。という意味。 笑顔や、積極性、清潔感や、社交性、スキル等、総合的に判断するという事。 人事担当が、「この人なら、土日融通がきかなくても欲しい」と思えば採用になりますから、応募してみたらいかがですか? 募集条件を上記のようにする雇用者は、条件よりも人間性重視ですので、ネット上では判断がつきません。 余計なお世話ですが、応募するのなら雇用形態はアルバイト・パートでしょうから「アルバイトは経験にならない」と言わんばかりの表現はやめたほうがいいですよ。「飲食店での経験はあります、うなぎ屋で3年間アルバイトをしました。巫女の経験もあるので着付もできます」 割烹?料亭?冠婚葬祭お顔合わせの席は基本的に経験のある人。35歳主婦。むしろ条件そろっていると思いますが・・・

    続きを読む

    ID非表示さん

  • 心配しなくても 落ちますから 土日に働けないひとは 基本いりません たまのことなら 何とか聞いてあげても良いけど という感じで土日が基本です 子供の病気や行事を理由で休むなら 来なくて良い と考えています いくらでも人が来ますから あなたでなくて良いんです どんな職場でも あなたの都合で休めるような所は このご時世 募集していません その時間の仕事を任すんです あなたが休むと他の人が その仕事をすることになり 誰かにしわ寄せが来ます だつたら始めから その誰かを雇います 高級料亭はとくに 礼儀作法から 料理の内容 準備から配膳 終わるまで その人に任します 毎日料理の内容が変わり 勉強も必要です お馴染みがつくほどの人柄を要求されます。 スーパーでも 土日でない人は雇いません 土日入って欲しいから募集しているのです あなたの勝手な 思いこみ で 仕事をされては 他の人達が迷惑します

    続きを読む
  • こういった場所で質問せず直接に面接の時に店長→オーナーに聞くといいですよお店側としては本当に仕事をやりたい意欲な方を希望してます質問者さんの質問内容見ていると?店長が「この人は一体?何の為に応募して来ているんだ!?」思われます仕事を探すなら自分の都合上で仕事がいつでも入れるローテーションが組める職をすすめますね(*^^*)いざ勤務になっていきなり休まれたら?店も嫌になります

    ID非表示さん

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

神主(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる