教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

試用期間中の退職と履歴書について

試用期間中の退職と履歴書について人事関係に詳しい方ご回答よろしくお願いします。 契約社員として勤め、4月~5月の試用期間で退職しました。 そして再び転職活動をしているのですが・・・私としてはどうしてもこの二カ月間のことを履歴書に書きたくありません。 となると問題になるのが保険と源泉徴収のことですよね。 ちなみに試用期間中ですが、雇用保険・社会保険にはばっちり加入してくれてました。 年金手帳の番号欄には職歴は載ってませんし、 雇用保険被保険者証は前職でもらった原本が手元にある状態です。 また、源泉徴収の提出を求められた場合は、現職での職場の分は提出せずに、 確定申告の際、会社で手続きをした後に個人で税務署に行って追加の申告をする。 以上のような状態であれば、履歴書に試用期間中に辞めたことは書かなくて いいんじゃないかと考えているのですが、やはり一か月弱の職歴でも 書かないと分かってしまいますか? 実は一か所書かないで履歴書を送ってしまったところがあり、書類選考のあとの面接でどうしようかと悩んでいます。 どなたかお力を貸していただけませんでしょうか・・・。

補足

すみません。もう辞めてしまったので、現職=前職・前職=前前職です。

続きを読む

2,156閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    正社員、アルバイト、契約社員、派遣社員問わず3か月以上であれば、社会保険の有無、会社都合、自己都合問わず「一身上の都合で退職」で書いたほうがいいと思います。面接でも履歴書でも職歴にド短期(3ヶ月以内)な正社員やアルバイトや派遣社員や契約社員は、面接では言わない、履歴書では書かないほうがいいですよ。職歴にド短期(3ヶ月以内)な正社員やアルバイトや契約社員、派遣社員を面接では言わない、履歴書では書かないほうがいいですよ。 履歴書には書かないほうがいい理由は、あきぽっい、トラブルを起こしたなどと採用側にマイナスに受け取られることが多いからです。面接時に空白期間について聞かれたら、「生活のためやむを得ず短期のアルバイトをしながら、じっくりと資格をとるために学校に行ったりしながら求職活動をしていた」と答えればいいと思いますし、半端な職歴を並べるより正直で好印象だと思います。また、前職の退職理由について聞かれたら 「他の職種がやりたかったので新たな分野に挑戦したいと考えたためです」と答えればいいと思います。 ただ、何社も入社退職を繰り返したと思われる方が危険かと思います。

    1人が参考になると回答しました

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

年金手帳(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる