教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

東海、桜美林大学からパイロットになれるのは少数ですか。

東海、桜美林大学からパイロットになれるのは少数ですか。学校のホームページを見ると、東海大学の 航空宇宙学科 航空操縦学専攻では、約7割の卒業生が操縦士訓練生として航空会社に採用されていますとあります。 http://www.u-tokai.ac.jp/undergraduate/engineering/aviation/course/index.html また、桜美林大学のフライトオペレーションの卒業生は、 ・アイベックスエアラインズ株式会社 ・ANAウイングス株式会社 ・エアアジア・ジャパン株式会社 ・スカイマーク株式会社 ・株式会社スターフライヤー ・ピーチ・アビエーション株式会社 ・株式会社フジドリームエアラインズ ・日本エアコミューター株式会社 ・琉球エアコミューター株式会社 などの会社に就職していて、パンフレットにあるインタビューでは、卒業生は、スカイマーク株式会社や、株式会社スターフライヤーで機長をめざしているそうです。 http://www.obirin.ac.jp/professional_arts/business_management/courses/aviation_management_course/flight_operation/topics/year_2012/7fl296000004t0ct.html しかし、ほかの2チャンネルなどのサイトに、3割しかパイロットになれないからほかの7割は人生詰む、などといった書き込みを多数目にしました。 東海、桜美林大学からパイロットになれるのは少数だということでしょうか。

続きを読む

12,494閲覧

1人がこの質問に共感しました

回答(1件)

  • ベストアンサー

    まずパイロットになれる・・・の定義はなんですか? 東海・桜美林の課程を無事終了した段階でライセンスを取得したパイロットです。 エアラインへの就職率というのなら、大学のパンフレットなりに書いてある数字が正しいんでしょう。公式発表ですから。2chは所詮は2chです。 就職して訓練をパスし副操縦士へ無事昇格することがパイロットになる、というのなら誰もわからないでしょう。エアラインから訓練状況を集計して統計を取らないといけないから。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パイロット(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ジャパン株式会社(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる