教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

主人が来年の3月に整骨院を開業するにあたっての質問失礼いたします。 私は今まで事務仕事などの経験もないし 営業・…

主人が来年の3月に整骨院を開業するにあたっての質問失礼いたします。 私は今まで事務仕事などの経験もないし 営業・接客の仕事しかしたことがありません。 今現在は主人の開業資金を貯めるために働き貯金をすることしかお手伝いができていません。 3月にオープンしたら受付はお手伝いしたいと思っているのですがその他事務のお仕事はどのようなことをするのかわかりません。 是非自営業の方などアドレスお願いします。 3月のオープンに向けて教えていただいたことは精一杯勉強をしたいとおもいます。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

992閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    整骨院の開業には 医療機器の導入費や建築・内装費・看板の制作費などで 多額の資金が必要です。 必要な金額を計算し 自己資金での調達が可能か どうかも確認する。 尚 開業にあたっての資金だけではなく 収益予想(短期 計画と長期計画)や返済計画も立てておくといいでしょう。 (金融機関で融資してもらうなら 返済計画は必要です。) 開業に関しての届けは 保健所への開設手続き及び保険の適用手続きが必要。 所轄の税務署に開業届書の提出も必要。 保険の適用には 医療点数計算もしないといけないし・・。 ※ 治療機器も色々あります。 低周波・SSP・中周波・干渉波・ホットバック・超音波・ 牽引・ウォーターべット 等々・・・。 種類も様々です。 御自分の治療スタイルと必要な治療機器の予算も 考える必要があります。 例えば 超音波治療器ですが 価格は 大体 90万円前後はしますし 医療機器だけで 大半の資金が必要ですね。 参考になれば・・・。

  • オープンしても、定着するのに3ヶ月。 保険請求しても、入金は3ヶ月後。 つまり半年間は収入ナシと考えておきましょう。 受付よりも、今の仕事を継続して、生活の事を考えないで良い様にしてあげましょう。 整骨院の事務仕事は簡単で、レセプトソフトに入力するだけです。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

受付(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

整骨院(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    「#営業が多い」に関連する企業

    ※ 企業のタグは投稿されたクチコミを元に付与されています。

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる