教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

何かやることありますか?と聞いて、ないと言われ続ける職場に見切りをつけたい。 面接官に向けてよい印象が残せる言い方はど…

何かやることありますか?と聞いて、ないと言われ続ける職場に見切りをつけたい。 面接官に向けてよい印象が残せる言い方はどうすればいいでしょうか。 他の方の文を引用させていただきます。私の今の現状は、こちらの方の状況と似ています。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280545512 質問文、BAの方、私の状況とそっくりです。 現在36歳女性、契約社員事務職です。現在入社5年目です。もうすぐ6年目になります。 新卒時に就職氷河期にあたり未内定で卒業。営業や販売希望でしたが全敗し、大量採用大量退職のブラック企業の事務職に採用され、1年で退職しました。 その後、経験をつけようと派遣になりました。20代は派遣社員の職歴が主です。結構簡単に切られることが多かったので、転職回数が多いです。 派遣ではレベルが高い経験はできないということを痛感しました。 30歳になって派遣でも不採用が続き、最後の望みをかけ、経験をつけようと非正規でも直接雇用にくらいつきました。 社員登用を目指せるくらいにがむしゃらに働こうと思って入社したのですが、このような状況になり絶望しています。 リーマンショック前までは多少仕事があったのですが、不景気とともに仕事が減り、 組織の規模縮小に伴い私がいた部署が廃止や統合され、異動辞令によって何回か異動しました。 ここ数年、私の仕事のメインは「仕事はありませんか」と聞くことと ないといわれて「じっとしてること」になってます。 業界が昔ながらの堅い世界です。封建的で完全男社会。女性は普通にじっと座っていることが仕事とされる世界です。 私は雑用がいやだと言っているわけではありません。 雑用をしぼりだして指示されるので、そもそも雑用すらないのです。 あまりに「仕事はありませんか」と周囲に聞きすぎたためか、時にいやな顔をされることもあります。 よく「雑用は言われる前にやれ」とか、「仕事は自分で見つけるもの」とおっしゃる方がいますが、入社や異動して配属したばかりでいきなりそれができるんでしょうか? こんな職場、早くさりたいと思うのですが、面接でのアピールの仕方がわかりません。 仕事がない以上、職務経歴書に書くことがありません。 よく仕事が暇だと「勉強すれば」とアドバイスをいただきますが、資格もいくつか取りました。いつまで勉強すればいいでしょうか?なかなか採用されません。 ただでさえ業務経験値が低いので、資格を取っただけで経験のなさがカバーでき、転職に有利になるような資格なんてないと言われていますよね?あれば教えてください。 どのように言えば印象がよい退職理由になりますか?

補足

回答有難うございます。 >できることをやり手の上司に訴えてみては? まさにこれで「大丈夫です」と断られ続けてます >「見積もり作成。受注入力。電話受付。入金照合。」~ よろしければここをもう少し深く教えていただけないでしょうか。 正直、仕事がずっとお茶くみコピーの低レベルしかなく、困っています。 周囲の同じ非正規の年配女性はパソコンができない人もおり、みな諦めている会社です

続きを読む

763閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    資格を取っただけで経験をカバーする資格は、ないと思います。 私も30の時にとある事務系の国家資格を取りました。30だと経験値(しかも正社員)が資格より優先されます。 それとやっぱり、性別もあるんだろうなって思います。 女だとどうしても軽んじられるとというか・・・。 あなたの年齢だと現実的に経験値があってこそ評価される年齢なので、今更、これ以上資格を取っても厳しいと思います。 きついいい方かもしれませんが、経験値に勝るものはないと思います。 退職理由は、私ならば正社員として勤務したいからとか、責任のある仕事を任してもらえないので、正社員として働いて責任ある仕事につきたいと思ったからというかなって思います。 苦労すると思いますが、頑張ってください。年齢的にも、早く正社員として仕事につかれたほうがよいと思います。

    1人が参考になると回答しました

  • 「合併により業務が統合され、暇な時間が多くなったため」などを理由にしては? でも辞めるのはもったいないですね。その年齢ですと次の正社員も書類で落ちる可能性は大きいですし なんとか今の職場の、ひとつ上の上司ではなく 部長クラスに相談できるといいと思います。 残業している女性や男性がいるのなら 「エクセルで資料づくりならできると思います」「〇〇処理ならできると思います」と できることをやり手の上司に訴えてみては? 同時に登録したことがない派遣会社に「紹介予定派遣(正社員)」で登録して 探してもらってはどうでしょうか。 36歳になると、もうたいていの事務はこなせるので 内定が取れないのはスキルではないと思います。 ただし、一人前の職務経歴書は必要になります。 営業会社を受けるのであればその会社に見合うような職務経歴書に作り替えたり 経理を受けるのであれば経理にふさわしい経歴書に作り替えたり。 そこで深い業務内容を書いておけば、年齢は上でも「面接はしてみようかな」と 思ってもらえると思います。 年齢が30代後半なのに職務経歴書が 「見積もり作成。受注入力。電話受付。入金照合。」のような表面的な内容だったら 私なら面接もしないと思います。 マニアックな経歴書を、その会社の事業内容を想像しながら作成したほうがいいと思います。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

契約社員(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

事務職(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 転職

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる