教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

セブンイレブンでアルバイトを始めてまだトレーニングを受けている者です レジでようやく普通の商品が打てるようになりました…

セブンイレブンでアルバイトを始めてまだトレーニングを受けている者です レジでようやく普通の商品が打てるようになりました ですが、メール便と宅急便の対処のやり方がさっぱりわかりません長文になってしまっても全然かまいませんので、細かく説明をお願いします 方法が変わってしまっている可能性があると困るので、 現役のアルバイトの方か、詳しい方にご回答してもらうと助かります よろしくお願いします

続きを読む

1,845閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    現在、都内セブンをバイトしている者です。 宅急便とメール便のやり方…頭の中がゴチャゴチャになりますよね!私も入りたて何度もミスをしました。 では本題に移ります。この様な一連の作業は動画などの絵で表した方がわかりやすいですが、知恵袋なので文で説明させて頂きます。 先ずは、メール便の説明からです。最初に必要なアイテムだけを抑えてください。 ①伝票(青くて横長の3枚重ねの用紙です。)②バーコードが付いてる小さな貼り紙(速達が緑、普通が赤と2種類必ずあります。)③寸法測り(黄色で、封筒の厚さを測る物。長い線式みたい物。) ー・手順・ー ⑴先ずは、速達か?普通か?どちらを利用するのかを聞きます。 ⑵聞き終えた後、①の用紙の左半分、中身のチェック欄名前の記入欄を客に書いてもらいます。 ⑶書いてもらう間、封筒のサイズを③で測ります。基本メール便は1cm未満と2cm未満の2つに分けられますので、③を使い、どちらにハマるか試してください。1cm未満がダメな場合、大抵は2cm未満扱いとなりますが、注意してもらいたいのは2cm未満でもハマらない封筒は取り扱い出来ないという事です。慣れてきましたから、目分量で封筒の厚さが分かるようになります。 ⑷②を選び、バーコードを先ずはスキャンしてください。すると画面に1cm未満、2cm未満の選択タッチパネルが出ますので、先ほど測り、適切な方にタッチしてください。 ⑸会計を客に伝えている最中に先ほどの記入してもらった①の紙の右半分に何処に封筒が該当するか全部記入してください。ただし該当しない箇所に0は不要。 ⑹そして封筒の空いてる部分に②のシールを貼ります。 ⑺最後に会計に移ります。会計した後、客への控えが宅急便、メール便共にありますので、必ず忘れないようにしてください。何かトラブルがあった場合、証拠となる控えが無いとクレームが来ます。②のシールを剥がした残りの紙と①の1枚目を合わせて返してください。 以上で、メール便は終了です。預かった封筒は各店舗事に溜めるスペースがあると思いますので、直ぐに置きましょう。 そして宅急便に移ります。 先ずは先ほどと同じく必要なアイテムです。 ①伝票(オレンジ色…着払い。ピンク…元払い。2種類あります。バーコードが下にあります。)②計り、メジャー③商品表示用シール(時間帯と割れ物の絵などがシール全体に書かれています。) ー・手順・ー ⑴先ずは、着払いか?元払いか?を聞き、①の適切な方を客に渡し、メール便同様左側を記入してもらいます。 ⑵記入してもらっている間に商品のサイズを測ります。②の両方で測ります。大きい方のサイズを目安にします。注意してもらいたいコトは、例えどんなに小さい商品でも重さがある場合はそちらが優先されます。コレはセブンが担当してる宅急便がヤマトだからです。 ⑶記入してもらった伝票を返してもらい、伝票のバーコードを打ちますと、様々な項目が出てきます。郵便番号、住所、サイズ、希望届け日。その欄を伝票を元に全て埋めてください。希望届け日を①の右上に書いてない場合、客と話し合いの上で決めてください。 ⑷会計をすました後、メール便同様忘れずに①の1枚目を渡してくださいね! 会計終了後が少々メール便に比べ、やっかいですが、希望の時間帯などがあった場合は、必ず③のその時間のシールを商品に貼ってください。また、1枚目を取り、残った伝票はメール便と違い、商品の見やすい場所に貼ってください。伝票の後ろ側がシール状になっている為、剥がして貼れます。また、先ほどの会計時バーコードをスキャンし、記入すべき欄を記入し、OKを押し会計画面に流れる時、レシートみたいな紙が出てきますので、誤ってレシートと客に渡さない様、注意してください。①の2枚目の左側にこの紙を貼っておいてください。①の2枚目も剥がしてください。そして①を剥がした1枚目、2枚目、商品をメール便同様、溜めるスペースに置いてください。 宅急便、メール便の説明は以上になります。もちろん分からない点は沢山あると思いますが今回の場合は、一度自分の目でシミュレーションをした方が体で覚えると思います。またセブンというコトなので、必ずガイドブックみたいな本も仕事場にあると思うので、勤務時間15分前に読むのも1つの手です。

    ID非表示さん

  • 現在セブンイレブンで働いてる者です。 メール便と宅急便わかんなくなりますよね… レジの操作がわからないのですか? メール便は小さい紙と横長の紙があります。 まず小さい紙をスキャンします。 それで横長の紙にお客様に書いて貰えるように指示をします。 書いて貰うのは2つです。 何が入っているかとお客様のお名前を書いてもらいます。 それで小さい紙に大きさを書き横長のお客様控えとシールじょうになっている一枚を剥がしてそれをメール便に貼ります。 宅急便は縦、横、奥いきを計ります。 それでお客様に何月何日何曜日届けるかを伝えてお客様控えを渡します。 これでおしまいです。 分かんないところがあったらごめんなさい…

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

セブンイレブン(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

セブン(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    この質問と関連する企業

    募集中の求人

    求人の検索結果を見る

    この企業に関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる