教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

簿記

簿記電気料金と書いてあったら水道光熱費の勘定ですか? 決算仕訳の整理事項です

462閲覧

回答(4件)

  • 日商の勘定科目であれば水道光熱費 企業の場合は多種多様 試験のときは必ず指定された勘定科目で解答しないと×にされます。

  • 簿記の問題としてはそれでいいんじゃないでしょうか。 ただ、ひとつ確認しておきたいのは、帳簿上の勘定科目の設定の仕方は、 あくまで企業の自由だということです。 ですので、簿記の問題のように、使用できる勘定科目が指定されているとか、商工会議所から例示されているとかの限定が無い限り、試験においても、内容がわかれば問題ないわけです。 ですので、たとえば電気代と水道代とガス代をまとめて、水道光熱費とするのも、それぞれ分けるのも、自由ですし、さらに電気代も、A事業所の電気代とB事業所の電気代とを別の勘定に分けることも自由です。 大きい会社にもなると、勘定科目だけで1000種類くらいあるところもありますよ。 ちなみにここに、日商の試験で許容されている勘定科目が明記されています。 http://www.kentei.ne.jp/boki/kubun/04kamoku.pdf

    続きを読む
  • 製造業で原価になるなら別ですが、普通は水道光熱費ですね。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

商業簿記(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 簿記

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる