教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

バイト先探し・勤務開始などで気をつけたほうがいいことorポイントは?

バイト先探し・勤務開始などで気をつけたほうがいいことorポイントは?学生の女の子です。 今度、初めてバイトを始めようと思っています。 これからバイト先探し~面接~初勤務、と初めてのことだらけです。 こういうことに気をつけて選んだほうがいい、こういうことはしない方がいい、など、 バイトを探して始めるにつけて、ポイント(?)などはありますか? どんなささいなことでもいいので、お教えいただきたいです。 よろしくお願いいたします。

続きを読む

2,145閲覧

回答(2件)

  • ベストアンサー

    ・何度も求人に載る募集広告 ・自分がプライベートでよく利用する店 ・自分がプライベートでよく通る道にある店 ・ファミレス系(含:回転寿司) ・コンビニ系 ・コールセンター ・パート主婦(30~40代)が多数存在するところ ・単発アルバイト・短期アルバイト 上記に該当する件は避けるべきです。 ファミレス・コンビニは接客によって受ける精神的ダメージがすごいです。 客の中には馬鹿とかボケとか怒鳴ってくるオヤジとかいますよ。 コールセンターも友達がやってたけど、ストレスでわずか1週間で倒れてしまいました。。。 ファミレスなど飲食チェーン系は人遣いが荒いです。 忙しいし、客のクレームとかもウットイし、やってられません。私はゴメンですね。 ただし、接客業こなせるようになると強くなれるんですよね。 かくいう私も接客業やってまして、休日はよくDQNがご来店されるのですが 客の怒鳴り声に周囲が凍りついてても、顔色ひとつ変えない自分が頼もしくあります。 パートのババアしかいないところはやめておいたほうがいいです。 学生の女の子は若くて希望にあふれているので妬みから袋叩きに遭うおそれがあります。 同じ年代の子とかいっぱいいるところを選んで下さい。 ポイントをひとつ。 決して時給で選ばないで、できるだけ長く長く続けられそうなところをあたってください。 コロコロ職場を変えてるようではいつまでたっても成長できません。 働きやすそうな人間関係の良好な職場であれば、時給が低くても私は応募しますね。

    1人が参考になると回答しました

  • こんばんは まず、あなたが働ける時間帯・曜日にはこだわった方がいいでしょう。 学生の場合は学業があるので、例えば9時~17時で週5日以上できる方、という条件があれば働けませんよね。 あと「やけに時給が良い」「何の仕事だか、広告を見ても分からない」というのは慎重に選んだほうが良いですよ。 例えば「PCでの入力スタッフ/時給2000円以上/24時間、好きな時間帯で2~3時間でOK」という広告は、出会い系のサクラであることが多いので気をつけましょう。もちろんきちんとした企業の広告である可能性もありますけどね。ちゃんとしたところであれば、「PCで伝票入力していただきます」とか書いてあると思います。 しないほうがいいのは、面接のドタキャン。 他に受けている企業があって、そこと被ったとか、他に決まったと言うならば、きちんと理由を言って断るなり日時変更してもらうなり、マナーとして連絡して欲しいですよね。忙しい中、面接の時間を作っているのですから。 あと個人的に…地元のコンビニなどで働くと、かつての同級生が買いに来て気まずくなったりするので、私は「地元での」接客業は避けてました。でも、そういうことに対して抵抗がなければ地元での接客業も良いと思います。 以上、些細なことばかりですが、参考にどうぞ。

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

パート・アルバイト(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ファミレス(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: アルバイト、フリーター

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる