教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

接客業は損?? 最近そうおもっています。接客業は大体土日出勤。しかも今は月に1度しか休みなくて残業代、ボーナス、食…

接客業は損?? 最近そうおもっています。接客業は大体土日出勤。しかも今は月に1度しか休みなくて残業代、ボーナス、食事手当なしの会社です。 正社員ではありますが土日休みの契約社員で土日はバイトに行った方が稼げるのではないかと思います。 私自身土日のイベントが好きで希望シフト表なのに休めない辛さとやはり金銭問題が一番不満です。 仮に結婚したとしても家にいない、収入少ないバイトも行けないそんな旦那は嫌です。(現在20歳) 転職をする心意気は決まっていますが、他の接客業で家庭を持っている方の意見を聞きたくて質問しました。 仕事は確かに飽きないのは接客だと思いますが、ハードで安い休みが合わないとなると友人関係も遠くなってしまいそうで嫌です。この先の転職を希望して離れて次職につけるか心配ですが、ここにいるのとリスクは変わらないと思っているので泣く泣く接客の世界から離れようと思います。 会社内の人間関係問題が今度は出てきそうですが、とりあえず進んでみようと思います。 グダグダになってしまいましたがなんでもいいので厳しい意見、応援意見をください。

続きを読む

10,029閲覧

回答(5件)

  • ベストアンサー

    20代後半の独身男性です。接客の仕事を6年間続けてきました。確かにサービス業は土休日も出勤で、結婚や家庭のことを考えると、リスクはありますね。 アドバイスになるかどうかわかりませんが、自分で考えて決めた道を歩んでください。一度きりの自分の人生ですし、そもそも仕事や会社のためだけに生きているわけではありませんし。自分も、仕事とはあくまで自分の人生を豊かにするためにするものだと思いますので、会社の労働条件等で納得いかない時や、自分の将来プランに支障があるのなら、新しい道を行く覚悟の上で進みだすのは大いにアリだと思います。 一番やってはいけないのは、中途半端な気持ちと中途半端な覚悟で歩みだすこと。納得いくまで考え抜いて、決断して、アクションを起こすのが理想だと思います。頑張ってください!

    2人が参考になると回答しました

  • そうだよね~ 飲食店、ホテル業、レジャー関係、エステや理髪業、イベント関係みんなそうだよね。 好きだったり、生活の為に選んだ職業なら割り切るしかないかも。 もし、一般的な土日が休みになる仕事で生活重視なら 地味な職種でもそれもよし。 自分が人生で何を重視するかだよね。職業なのか、生活なのか、お金なのかとか。 接客は楽しいけど 確かに好きじゃないと続けられない職種かもね。

    続きを読む
  • 接客でも、金融(銀行窓口など)は土日休みがほとんどですよ。 また、営業職も接客と言えば接客ですから、主さんの挙げている接客のメリットである「飽きない」という点も満たしますし土日休み・給与良しであることが多いです。 接客業という仕事の内容ではなくて、休みや給与が不満なのであれば営業職を目指してみては? どの会社にも大抵営業マンはいますから、もしまた転職をすることになっても前職が営業だとスキルを活かせますよ。

    続きを読む
  • 大変ですね 休みが少なく肉体的にも精神的にもつらいですよね 心配です 確かに接客業は土日は仕事であることが多いですよね… 大変ですが転職サイトを覗いてみては? お若いから未経験でも雇ってくれる所はありますよ

    続きを読む

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

残業(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

土日休み(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる