教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

家電修理・太陽光・他電気工事の個人事業主になりたいものです。家電工事をやられておられる方の意見をお願いします。メリット・…

家電修理・太陽光・他電気工事の個人事業主になりたいものです。家電工事をやられておられる方の意見をお願いします。メリット・デメリットを教えてくださいませんか?今はオフィス内の電気・通信工事(会社員8年)をやっている34歳です。私は10人20人つかって仕事していますが、どうも向いていないし、利益を上げても会社にお金が入ると思ってしまうと、どう楽できるかっていうことを考えて仕事してしまいます。正直、チームで仕事をするのが疲れました。人を使う楽しさもよくわかりません。会社として成り立つ動きをせざるをえないのはわかります。そんなときにこんな求人を見ました。‘完全出来高制で太陽光・家電修理・他電気工事をやっている会社で年収300~700万以上’って本当でしょうか?。ずっと前から、会社に属さない一人親方(個人事業主)をしたいと思っておりました。最初の初期投資は150万くらいは考えています。車や工具類です。150万で個人事業主で生活が成り立つのであれば、こんな天職はないと思ってしまいました。経費がかかるのはわかります。見積・支払い・受注金額に対しての利益など経理しているので、だいたいお金の流れはつかんでいるつもりです。例えば飲食店を初期投資150万かけて開店したとしてもお客様がどれくらい来るかが見えないので、怖いです。しかし、家電修理・太陽光・他電気工事はほぼ単価が決まっててお金を取りにいくイメージです。例えば、売上げ500万-経費100万=400万っていうような計算ができます。確定申告の件もある程度は調べたつもりです。体力もある方です。ただ、50・60歳まで今と同じ体力があるとは思えませんが…。6年某自動車ディーラーの自動車整備をし、8年電気・通信工事をやってきました。太陽光・家電修理・他電気工事は私の職務経歴が生きそうですし、少人数で仕事といううことで性に合うと思います。今の仕事は月に平均5日休みで家に着くのが23時くらいです。年収450万くらいです。3年以内で手元に残る金額が今より多くなる可能性があるなら、やりたいと思っております。しかし、サラリーマンと個人事業主はぜんぜん違うと思います。実際、家電工事を個人事業主でやられておられる方の意見をお願いします。

続きを読む

2,454閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    あなたは その 8年間勤めた会社で どのような資格を 取得したのですか。 個人事業主になれば 諸々の資格は必要です。 電気工事なら1級電気工事士の資格は要ります。 他には 消防設備士・電気工事施工管理技士・電気通信設備工事技士・ 特殊電気工事資格者・家電製品エンジニア とか色々・・・。 それと 果して 150万円の初期費用で開業できますか。 工事をするのに必要な器具などで 150万円はなくなります。 あとの 資金はどうするのか。当面の生活費も必要だろうし・・。 個人で開業しても どこかの電気会社の下請けになるのでは・・。 それだけ 仕事がないのが 現状なんですが・・・。

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

自動車ディーラー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

電気工事士(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    情報収集に関する質問をキーワードで探す

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: この仕事教えて

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる