解決済み
作業療法士です。 理学療法(PT)は、生活するための基本動作獲得のためのリハビリを主に行います。 起き上がり、寝返り、座る、立つ、歩く・・・・など。 作業療法(OT)は、生活するための応用動作獲得のためのリハビリを主に行います。 ADL(日常生活動作)と言われます。 そのADLにおける自立、介護軽減を目指します。 ご飯食べる、お風呂入る、顔洗う、洋服着る、買い物行く、料理する・・・・・など。 理学と作業は、同じ場所で働く場合、そのリハビリ内容は一見同じようなことを行っているように見えることも多くあると思います。 上肢・下肢の筋力強化を行ったり、歩行訓練を行ったり、関節可動域訓練を行ったり・・・。 でも、その目標設定には違いがあることが多くあります。 作業療法はその名の通り、作業を通じて治療を行うことが多くあります。 そのため、指先や上肢を使うことが多くあり、病院によっては、手のリハビリが作業療法、足のリハビリが理学療法という説明を患者さんにされているところもあります。 整形分野においては、理学療法士の方が圧倒的に得意です。 作業療法の強みは、認知面においてのリハビリでしょうか。 認知症や、脳卒中後の高次脳機能障害の評価・治療は主に作業療法がおこないます。 あと、決定的に違うことは、作業療法の治療分野には精神科があることでしょうか。 あまり簡潔じゃない説明で申し訳ないです。 補足ですが、先の方がお答えになっている『理学療法(ST)』は誤りです。 理学療法 Physical Therapy 作業療法 Occupational Therapy 言語聴覚療法 Speach Therapy で、それぞれの頭文字を取りますので、STは言語聴覚(士)を指します。
作業療法士(OT)は上半身、特に腕や指の動きのリハビリを受け持ちます。 理学療法士(ST)は下肢のリハビリと歩行訓練が主な仕事です。 両方とも筋肉の動きを繰り返し練習するところは同じです。 最近は基本的な部分は両方とも知っていますが、腕や指は非常に複雑な動きが可能ですし、構造がやわいので簡単に折れたり脱臼したりしますので理学療法士は細かいところはやりません。 それに対して下肢はかなり憎しみを込めて(!)扱っても破損はしませんので作業療法士でもがんがんやります。
< 質問に関する求人 >
作業療法士(東京都)この条件の求人をもっと見る
求人の検索結果を見る
< いつもと違うしごとも見てみませんか? >
覆面調査に関する求人(東京都)この条件の求人をもっと見る