教えて!しごとの先生
教えて!しごとの先生
  • 解決済み

内定取り消しについて 一部の大学生が内定取り消しになって、社会問題にもなった事を知りました。ですので、3社から内定を貰…

内定取り消しについて 一部の大学生が内定取り消しになって、社会問題にもなった事を知りました。ですので、3社から内定を貰っても、ギリギリまで内定辞退をしない方が安全だと思いました。1、卒業ギリギリまで2社に内定辞退を伝えない方が良いのですか? 2、10月ギリギリまで2社に内定辞退を伝えない方が良いですか? 3、3社ともベンチャー企業なのですが、内定取り消しになる確率はどのくらいなのでしょうか? お手数おかけしますが回答よろしくお願いします。

補足

回答ありがとうございます。お世話になっております。 10月前でしたら、自動的に内々定になるのですが、内々定取り消しの場合も書面で内々定契約書みたいなのを交わしたら内定と同じく損害賠償を請求できる位のレベルなのですか? あと、書面ではない口約束での内々定は内々定取り消しを受けても企業側は違反では無いですよね?

続きを読む

1,188閲覧

回答(1件)

  • ベストアンサー

    過去の裁判所の見解では,採用内定は始期付解約権留保付労働契約という労働契約が成り立っている状況だと考えられています。 会社側が内定を取り消す場合は、社員を解雇するのと同様に、解約権留保の趣旨・目的に従った、客観的に合理的なものと認められ、社会通念上相当として認められる場合に限られますので、明確な理由も無く内定取り消しをおこなう事は出来ません。 一方、ご質問者様が内定を辞退する場合、会社側と違って比較的簡単ではありますが、それでも会社側が社員を解雇する際には1ヶ月前の解雇予告が必要となる点から、1ヶ月前までには申し出られる必要があるでしょう。 従って、10月に内定辞退する必要はありませんが、他の就職希望者の妨げにもなってしまいますし、企業側も再び求人を行って、採用選考を行わなければならない場合もありえますので、内定取り消しばかりを気にするのではなく、自分のやりたい仕事、働きたい企業を選ぶという考え方をすべきなのですから、余りギリギリまで複数の企業の内定を保留にしておくべきではないでしょう。 当然、ご質問者様自身が辞退することを会社に申し出て承諾して頂かなければなりませんので、1社ならともかく、複数の企業に辞退を申し出るのは簡単な事ではありません。 既に、就職活動を行っていないのであれば、今の時期であれば会社側にも負担にはならないでしょうから、早々に辞退することを申し出られた方が良いのではないのでしょうか? 【補足拝見いたしました】 内々定の法的な効力に関しては色々な考え方があるでしょうが、一般的には、正式な内定通知に先立って「内定と理解してもらってよい」「採用の予約をさせてほしい」などといった表現で採用の内意を口頭で伝える場合のことですので、内々定の時点ではまだ企業側からの労働契約の「承諾」の意思表示であるとはいえず、労働契約が成立しているとは良い切れませんので、特に制約を受けることなく取り消す事は出来るでしょうし、損害賠償を求める事も出来ないでしょう… しかし、この様な情報化した時代では、不誠実な対応をすればあっという間に噂が広がってしまい、社会的な信用を失ってしまうでしょうから、余程の事がない限り内々定であっても取り消すようなことは無いと思いますよ…

この質問を見ている人におすすめの求人

< 質問に関する求人 >

ベンチャー(東京都)

求人の検索結果を見る

< 質問に関する求人 >

ベンチャー企業(東京都)

求人の検索結果を見る

もっと見る

この質問と関連する質問

    < いつもと違うしごとも見てみませんか? >

    覆面調査に関する求人(東京都)

    求人の検索結果を見る

    Q&A閲覧数ランキング

    カテゴリ: 就職活動

    転職エージェント求人数ランキング

    あわせて読みたい
    スタンバイプラスロゴ

    他の質問を探す

    答えが見つからない場合は、質問してみよう!

    Yahoo!知恵袋で質問をする

    ※Yahoo! JAPAN IDが必要です

    スタンバイ アプリでカンタン あなたにあった仕事見つかる